今年『ドライブ・マイ・カー』で大きな注目を集めた濱口竜介監督の新作『偶然と想像』が12月17日より公開される。村上春樹の小説を原作に壮大な物語を描いた前作に比べ、3つの短篇から成る新作はとても軽やかかつユーモアに溢れまるでエリック・ロメールの映画のよう。3つの物語を繋ぐテーマは「偶然」。偶然によって出会い、別れ、再会する人々のドラマが濃密な会話劇によって描かれる。

 第1話に出演するのは、多くの映画やドラマで活躍する玄理。濱口監督の映画には短篇『天国はまだ遠い』(2016)以来二度目の出演となる。女友達を相手に、運命的な出会いをした男性について語るうち、不思議な偶然に巻き込まれる女性つぐみ役を演じた。

「前回と今回とで濱口さんの演出方法自体はそれほど変わってはいないように思います。元々どの監督とも違うというか、ワークショップなどの経験を通してオリジナルの演出方法を構築されている方なので。ただ前回は脚本が予め用意されていなくて、監督が用意した質問に俳優が答えていくことで徐々に話を作っていくスタイルだったのが、今回はまず脚本があった。そして以前よりさらにご自分の手法に確信を持っているなという印象を受けました」

 自主映画に近い小さな制作体制が敷かれた本作では、俳優が脚本を読み合う「本読み」に多くの時間がかけられた。

「監督からは、セリフは一切覚えてこないでくださいと言われていました。本読みのために集まった部屋で俳優全員が一から脚本を読んでいき、みんなが完璧に覚えたら次のページを開く、という作業をまずやるんです。何度も言われたのは、セリフは棒読みで覚えてくださいということ。ちょっとでも感情が入るとその都度やり直し。とはいえ実際の撮影現場で自然と感情が出てくるのはかまわないと言われ、体の動きについては特に指定されませんでした。とにかくセリフを読むことをひたすら繰り返していました」

 感情を抜いて話すことは演技にどんな影響を与えたのか。

2022.01.04(火)
文=月永理絵