森のキノコレクション
アミガサタケ

「頭が丸いタイプのモリーユ。西洋人にとってはモリーユ探しは春のレジャー。私も“花よりモリーユ”です」
タマゴタケ

「卵のように白いツボから出てきます。おいしいですが毒キノコのベニテングタケに似ているので要注意」
アカヤマドリ

「こちらはまだ子どもキノコ。大きくなると傘はひび割れて花のように開きます。連なって生えるのも特徴」
ホウキタケ

「根元から深く枝分かれし、先端は紅色と、まるでサンゴのような美しさ。秋になると雑木林に群生します」
ススケヤマドリタケ

「4種類あるポルチーニの一種で、傘が黒いもの。フレッシュなものは蟻が集まるほど甘みがあるんです」
ハナビラタケ

「初夏から秋に現れる、森のブーケ。栽培も増えていますが、森では“幻のキノコ”とも呼ばれ、貴重です」
コウタケ

「漢字で書くと『香茸』。実際に香りが強く華やかで、店ではキャラメルに。夏と秋に2回短い旬が訪れます」
ヤマドリタケモドキ

「別名『サマーポルチーニ』。傘はフェルトのようにふわっとしていて、湿ると粘り気が出るのが特徴」
キノコ愛が伝わる お手製キノコ図鑑!

お店には内堀シェフとマダムお手製のキノコ図鑑も。撮り下ろし写真のほか、おすすめの食べ方などキノコ情報が満載なので、ぜひ見せてもらいたい!

E.Bu.Ri.Ko
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1157-6
電話番号 0267-42-3033
営業時間 11:30~13:30 L.O. 17:30~19:30 L.O.
定休日 水曜、月2回連休あり
http://www.eburiko.com/
※要予約

2020.06.25(木)
Photographs=Nanae Suzuki
CREA 2020年6・7月合併号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。