「腸活」という言葉が注目を浴びているけれど、実はコレ、肌やボディだけでなく、“気持ち”にも深い関係が。
幸せになりたければ、まずは腸から。きっと世界が変わります!
少しでも“汚腸サイン”を感じたら、腸活に取り組みましょう! チェックシートの診断で点数が高い人は、時間をかけてゆっくりと腸をリセット。
1. 腸を休める
1日半、優しいスープで過ごす“休腸day”を

保存料や添加物など“悪いもの”にまみれ疲れた腸に休息を与えることがファーストステップ。
それには、たんぱく質や消化しにくい具材を含まないスープのみで過ごすのがベスト。素材はオーガニックなど、上質なものを選ぶとよいでしょう。1日半程度でしっかり休まるので、週末を利用するのも◎。
スープというと牛乳を使ってポタージュにしがちですが、日本人は乳成分が合わない体質の人が多く、消化できなかった乳たんぱくが腸を傷つけるという報告もあるので避けて。
必要なもの
・リセットスープ
2020.03.19(木)
Text=Yuko Kaneko
Photographs=Hirofumi Kamaya
Illustrations=Shoko Kawai
CREA 2020年4月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
この記事の掲載号
CREA 2020年4月号
美容から人生変えてみる?
ポジティブな自分になれるもの。
定価820円
なんでもないことでイライラ、頑張っているのに空回り。そんな誰にでもある心のモヤモヤを、日々の美容の積み重ねで解消できればと思い、様々な専門家に取材しています。肌と心と体は密接に繋がっているから、スキンケアのテクスチャーが前向きな気分に変えてくれたり、腸を整えることでポジティブになれたりするものです。