運転手さんと探し当てた
名建築家のホテル

最近、“有名建築家の建てたホテル”が増えています。今や、旅好き、建築好きが大好物なデスティネーション!
インフィニティプールを世に生み出した名匠ジェフェリー・バワのホテルを巡るスリランカの旅、スペイン北部で巨匠フランク・ゲーリー設計のホテル「マルケス デ リスカル」でワインを堪能、といった形で世界中に溢れています。
なぜ、一流建築家によるホテルが凄いのか?
意外にも、その答えが日本の軽井沢にありました。星野温泉にほど近い森に囲まれ、こじんまりと佇む「ししいわハウス」。プリツカー賞受賞の坂 茂氏によるリゾートホテルです。

「ししいわハウス」は強面な名前ですが、それとは裏腹に、木材がふんだんに使われ、優しい雰囲気のプチホテル。客室は10室のみ!
森の中の隠れ家といった雰囲気で、周囲に溶け込む木造2階建て。館内のどこからでも、森の借景を楽しめます。
遠慮深くこじんまりと立っているためか、軽井沢駅でタクシーの運転手さんに「ししいわハウスへお願いします」と伝えると、「いやー、知らないなぁ」と返事。カーナビに入れても、反応なし(取材当時)。
軽井沢の多くの運転手さんがほとんどのホテルを把握されるなか、「ししいわハウス」は地元でもまだ秘密のスポットでした。
とにかく獅子岩という地名を目指し、一本道をゆきます。「おっ! あれかな? アレしかないなっ」と、希望を託すように指さす運転手さん。その先に、木々の間からホテルの屋根がちょこんと飛び出していました。




不思議なのは、ホテルの構造。普通だと「四角い」イメージですが、ここは「縦長」。しかも蛇のように、ゆるやかに「くねくね」しています。
これは、この地に惚れこんだシンガポールの実業家でありオーナー、フェイ・ホアン氏と坂氏のコンセプト「自然に寄り添う」ため。
チェックイン後、客室へと導かれる沿道でその姿がはっきりとわかります。

2020.01.03(金)
文=CREA WEB編集部
撮影=佐藤 亘