場所
目的
ゆらゆら揺れるハンモックに癒される 渋谷ド真ん中のカフェ「マンドゥーカ」
鳥の鳴き声や滝の流れる音を聞きながら、だらだら&ゆらゆらリラックスできる自然を感じられるカフェ。 都心で気軽にオフモードを楽しめるできるカフェを、モデル・ラ…
2016/05/09
私たちが第4期eCREAアンバサダー! <メンバープロフィール>
2013年9月にスタートしたeCREAアンバサダーが第4期の活動をスタート。多数の応募者のなかから選ばれた10名のプロフィールを紹介します。ファッション、ビ…
おいしくて簡単、そして美しい!【お弁当作りのコツまとめ10】
毎日のお弁当作りは、楽しくなくちゃ。お弁当をスピーディーに作るコツや、おいしそうに見える詰め方などのお弁当作りのアイデアをご紹介。また、ハワイアンな一品とい…
2016/05/08
ツリーハウスのカフェで童心に返る! 横浜「NANJYA MONJYA CAFE」
2016/05/07
明日のために、レッツだらだら! あなたのリラックス方法をインスタで発信
CREA6月号の特集は「がんばりたくない人のための だらだらリラックスのすすめ」。GWは終わってしまいましたが、「ああ、まだまだ休みたい~」というお休み気分…
2016/05/06
巨大鍾乳洞が連なるベトナムの秘境 フォンニャ・ケバン国立公園を探検!
前回紹介したフエからさらに北へ約220キロ。ラオスとの国境に位置するフォンニャ・ケバン国立公園は、地球の神秘と自然美に出会える場所だ。公園内には大小300に…
これで旅の達人に! まとめて読みたい「旅ワザ・旅テク」人気記事BEST10
ファーストクラスに格安で乗れる裏ワザがある! わずか2,600円で機内の横並び席を3席独り占めできるテクがある! 長い休みがとれなくても弾丸旅行を満喫できる方…
2016/05/05
大阪「福太郎」のモチモチ焼きそばを 東京スカイツリーのお膝元で堪能!
いつも身近にあって、なぜか郷愁漂う焼きそば。「これさえあれば」を標榜するお三方に「これぞ」というもの、教わりました! 第3回は、アートディレクターの秋山具義…
2016/05/04
“手みやげ美人”になれるテッパンリスト! 「東京×手みやげ」人気ランキングvol.2
東京で買えるおすすめの手みやげ、人気記事ベスト10を発表。このスイーツ&テイクアウトグルメなら、“手みやげ美人”と呼ばれること、間違いありません![東京/本郷…
2016/05/03
食べるたびに味のバランスが進化! 広尾「鉄板焼き 髙見」の豚焼きそば
いつも身近にあって、なぜか郷愁漂う焼きそば。「これさえあれば」を標榜するお三方に「これぞ」というもの、教わりました! 第2回は、レストラン キノシタ店主の木…
2016/04/30
芥川賞作家・羽田圭介さんの“多忙な日常” ホテルオークラ東京で特別講演会を開催!
悪魔メークでヘビメタ限定カラオケを楽しみながら、芥川賞受賞の連絡を待つ――。 2015年夏、ピース・又吉直樹さんの『火花』が芥川賞を受賞して大きな注目を集め…
2016/04/28
ゴールデンウィークはお得がいっぱいの「T ギャラリア by DFS」でお買い物!
ハワイ、グアム、サイパン、沖縄、香港……日本の旅行者に人気の高いディスティネーションに多く展開するラグジュアリーな免税ストア「T ギャラリア by DFS」…
思い出横丁「若月」の焼きそばは 焦がしソースの香りと歯ごたえが絶品
いつも身近にあって、なぜか郷愁漂う焼きそば。「これさえあれば」を標榜するお三方に「これぞ」というもの、教わりました! 第1回は、グルメブロガーのフォーリンデ…
レンズ越しに羊と見つめ合う幸福感! まきば写真家がとらえた傑作ショット
まきばカメラマンの平林美紀さんが撮影した羊のつぶらな“まなざし”と“おしり”コレクションを大公開!» 第1回 雪まみれで微笑む北海道の羊» 第2回 柵越しに…
9年連続でミシュランの星を取得する小笠原伯爵邸が「缶詰バル」をオープン!
ミシュラン1ツ星のモダンスパニッシュ・レストラン、小笠原伯爵邸。ここは「小笠原流」として知られている礼法の宗家、小笠原伯爵が暮らしていたスパニッシュ洋式の一…
<第4期>eCREAアンバサダー活動日誌
第4期eCREAアンバサダーの活動を実況レポートします!» eCREAアンバサダーとは? 元キャビンアテンダントの鳥井さんと旅が大好きな片桐さんの2人が参…
2016/04/27
百戦錬磨のトラベルエディターが体験! ストレスフリーの石垣島ステイ
美しい南の海に浮かぶ楽園アイランド・石垣島。この島の楽しさをとことん満喫しつくすならクラブメッド 石垣島が断然おすすめ! 女子旅、ごほうび旅はもちろんのこと…
2016/04/26
落ち着き払った視線は賢者のよう 柵越しに見つめる羊は何を思う?
まきばカメラマンの平林美紀さんが撮影した羊のつぶらな“まなざし”と“おしり”コレクションを大公開!» 第1回 雪まみれで微笑む北海道の羊» 第3回 イギリス…
2016/04/25
熊本や大分の酒をがんがん飲もう! 飲むほどに被災地を応援できる店リスト
「平成28年熊本地震」に関しては、CREA編集部が考え、村上春樹さんのご賛同をいただいた「CREA〈するめ基金〉熊本」をはじめ、さまざまな支援活動が行われて…
2016/04/24
カメラ目線で微笑む羊のまなざしは 見る者すべてをメロメロにする!
まきばカメラマンの平林美紀さんが撮影した羊のつぶらな“まなざし”と“おしり”コレクションを大公開!» 第2回 柵越しに見つめるイギリス原産の羊» 第3回 イ…
2016/04/23
SHARE
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る
草彅剛「最近、20時には寝て朝3時半とかに起きる」生活の中心になっている“トレーニング法”とは?
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
ディズニープラスの韓国ドラマが大ヒットの予感
2025.3.19
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
3月7日発売
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
2025.4.10
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
2025.3.31
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
時を超えるエモーショナルなマカオの旅 ノスタルジアと未来が交差する街へ
2025.4.16
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
2025.3.28
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
美食の記憶、癒しの余韻 マカオでめぐる、大人のガストロノミー&スパ
2025.4.17
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
【その先の沖縄へ】世界的なアワードで計6冠に輝く楽園リゾートで とびきりの休日を楽しもう
4月22日の月が教えてくれるヒント 一人遊びを楽しむ
4時間前
【心理テスト】恋するきっかけ パフェに加えるなら?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6