この記事の連載
夜な夜なマンガに夢中になる大人が急増する中、2022年に誕生した「CREA夜ふかしマンガ大賞」。眠りにつく前の自分だけのひとときに、ページをめくりながら癒され、息を呑み、泣いて笑って──。第4回となる今年も、日常のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる名作が揃いました!
今回は、マンガ家さんと二人三脚で数々の名作・ヒット作を生み出してきたマンガ編集者の方々に選考委員を務めていただきました。「夜ふかしマンガ大賞に推薦する作品」「人生で思わず夜ふかしして読んだ作品」「マンガを読むときのマイルール」など、マンガ好き必読のアンケートです。
白川恵吾さんが「夜ふかしマンガ大賞に推薦するマンガ」
◆『半分姉弟』藤見よいこ/リイド社

フランス人の父と日本人の母を持つ米山和美マンダンダ。弟から「改名した」と突然の告白を受けて――。さまざまなルーツを持つ登場人物たちの葛藤を描く群像劇。
「『ハーフ』と呼ばれる人たちが日々直面する境遇を、非常に解像度高く描く。カバーからも伝わるとおり、登場人物たちが素の感情をあらわにするシーンの数々に息を飲む。ただ衝突を描くのではなく、その先の希望もセットにして一話一話が紡がれているのが素晴らしい。自分と何かが“異なる”人に対して、もっと想像力を働かせなければ、と気づかされた。この力強い物語をぜひすべての人に読んでほしい」
◆『本なら売るほど』児島青/KADOKAWA
「古本屋の“いい匂い”が漂ってくるような作品。古本屋が舞台で物語が静的になりそうなのに、これだけ生き生きとした沢山のシチュエーションを描き出していてすごいです。もっともっと読みたい! となって夜ふかし不可避でした。本好きにも、積ん読好きにも、めったに本を読まない人にもオススメできるマンガです」
2025.10.20(月)