魚が整然と陳列される青空市場がすごい!

新しい家の中でも、特に目立っていた大きな家。オマーンの伝統服を身にまとった男性たちがアラビア風の家によく似合う。

 リゾートも素晴らしく居心地がいいのだけれど、オマーンの町を見に行く「ディバツアー」に参加することに。アラブ首長国連邦側も含むツアーだったが、国境を越えるためには少なくとも3日前(中2日)には書類で申請する必要がある。エクスカーションの種類と日程によってはリゾート到着前に手配しなければならない。今回は急な思いつきだったので、オマーン国内のみの観光に出かけることにした。行かれる方は、ぜひ早めのご手配を。

800人収容可の「スルタン・ハブス・モスク」は、ミナレットとドームの装飾に特徴がある。

 リゾートからは車で30分ほど。人口約5000人のこの町では、ここ数年、新しい住宅の建築ラッシュが続いているという。車の中から新しくて立派な家をいくつも見かけた。まずは、アラビア圏に欠かせないモスクへ。美しい装飾の2本のミナレット(尖塔)が印象的な「スルタン・ハブス・モスク」は、一度に800人が入ることができるという規模。小さな村に見えるが、やはりモスクは村を象徴する大きな建造物だ。

アル・ミーナ・ポートでは、漁獲物が次々と陸揚げされていた。この後この魚たちは……。

 そして、アル・ミーナ・ポート(通称マリーナ)という名の漁港へ。ちょうど船が漁を終えて港に戻り、競りが始まるところだった。次々と陸揚げされた漁獲物が運ばれて……。あれ? 漁師たちはそれらを整然と並べ始めた。猛暑となる夏ではないけれど、午後の気温は半袖でちょうどいいくらい温かい。氷も敷かずにビニールシートの上、コンクリートの上に直接、どんどん並べられていく。

ビニールシートの上に、コンクリートの上に、整然と並べられた漁獲物たち。この日は曇っていたけれど、太陽が出ていたらかなりの温度になるはず!

 ガイドのシラッドさんに理由を聞くと「こうしないと、どんな魚があるのかわからないでしょ?」と。生で魚を食べる習慣がないとはいえ、日本人の私には驚きの光景だった。

船の上で競りがはじまった! 魚たちはここでもきちんと整列!

 すると、船の上で競りが始まった。もちろん、魚たちは美しいほど整然と並べられていた。船をとりまとめる漁労長のような男性が、陸側の仲買人との間であれこれとやりとり。「新鮮だよ、大きな魚だよ、安いよ!」などと言っているのだという。買い手が決まると魚はカゴに入れられ、次の魚が並べられる。最初に並べられていたコンクリートの上の魚たちの競りは始まらない。気になって仕方がなかったが(笑)、次の目的地へと移動した。

「クサル・ディバ」は200年近く経っているとは思えないほど良好な状態で残されていた。

 最後に見せてもらったのは「クサル・ディバ」。約180年前に造られた城で、今は博物館になっている。この日は中に入れなかったので外観だけ。かつて4つ造られたもののうち、現在も残されているのはこのひとつなのだとか。

 リゾートに戻る途中、コンクリートの上の魚たちのことを思い出した。それを食べる皆さんが、お腹を壊しませんように、と祈りつつ(火を通すので多分大丈夫、笑)。

リゾートに戻る途中で見かけた、伝統的なオマーンスタイルの民家。「シックスセンシズジギーベイ」の客室棟は、この建築スタイルを模している。

2015.08.21(金)
文・撮影=たかせ藍沙