この記事の連載

 前篇では映画『アンジーのBARで逢いましょう』についてのお話伺いましたが、後篇では長く歩まれてきた“俳優”というご職業についてインタビュー。ご家族との時間を大切にしながら向き合った仕事の中で生まれてきた悩みや、それを乗り越えてきた方法、そして今も変わらない石田さんの美の秘訣についても伺います!


常に“今そこにある悩み”はとことん向き合うのが自分の解決策

――石田さんの俳優人生の中で、一番お悩みを抱えていたのはいつ頃でしたか?

 常に“今”です。常に悩みは抱えていると思います。ただ、悩みの内容は作品によって変わります。本当に難しい作品だなぁと思ったり、現場が遠いなぁって思ったり(笑)。

 嚙み合わないなぁと感じる現場もありますし、なかなか覚えられないセリフもありますし……。もう、いつももがき苦しんでいます。

――CREAの読者は30代が多く、キャリアにも悩みを抱える時期です。石田さんは俳優業を続けるか否かという悩みをお持ちになったことはありますか?

 このままでいいのだろうかというのは、常に思っています。もちろん、若いときには辞めようかと思ったことは何度もありました。中学3年生から芸能界で働き始めましたから。

――NHK連続テレビ小説『ひらり』や『あすなろ白書』にご出演されたころは20歳くらいでしたが、そのくらいの年齢ではいかがでしたか?

 ある程度いろいろなことが見えてきていた時期ではありますが、現場に行けば、まだまだ最年少でした。『あすなろ白書』の頃は突っ走ってましたね(笑)。立ち止まることすら許されないような感覚で、次から次へとお話をいただき、何年も先までスケジュールが決まっているような状況。家には着替えに帰るだけの日々も多く、休みの日は夕方まで寝ていました。

 でも現場に行くと楽しかったんです。ギクシャクする現場もあるにはありますが、基本的にはやっぱり楽しいところ。それが、私が35年以上続けてこられた理由だと思います。この世界にいる人たちって、本当に面白いんです。私も含めてですが、変な人ばっかり(笑)。

 ゼロから、いえ、もしかしたらマイナスからスタートして、ものをつくり上げていくという作業はとにかく楽しいですよね。本当にやりがいがあります。

――長年お仕事を続けられてきて、悩んだときは誰かに相談されましたか?

 いろんな方に愚痴を聞いてもらいました(笑)。家族もお友達も、そのときに現場が一緒で親しくなった方に「こんなことで悩んでるんです〜」という感じで話してましたね。若いときはどうしてもすぐそういう話になっちゃいますしね。

 でも結局決めるのは自分なんです。例えば、ボーイフレンドのことで悩んでいて「別れたほうがいいよ」と言われても、別れないでしょ? 本当は内心、自分で分かっているんですよね。でも自信が持てないから、人の意見も聞きたいし、背中を押してもらいたいこともあると思います。

2025.04.02(水)
文=前田美保
写真=佐藤 亘
ヘア&メイク=神戸春美
スタイリスト=藤井享子(banana)