おりものの変化は体のSOS
おりものを気にしすぎるあまり、常におりものシートを使い続けていると、かえってトラブルを招いてしまうことがある。
「長時間マスクをつけていると、ムレて肌がかゆくなるのと同じで、おりものシートによるムレが炎症やかゆみの原因になっていることがよくあります。特に、免疫力が落ちている時は要注意。健康な時でも、トイレに行くたびにシートを交換するなど、適切に使うことが重要です」
◆おりものの変化で疑われる病気
「いつもと違う……」など、気になった時はすぐに産婦人科へ。
【おりものの状態】
白くてカッテージチーズのようにポロポロしている。
【疑われる病気】
腟カンジダ症
【おりものの状態】
黄色や黄緑色っぽい。泡が混じることや悪臭も感じる。
【疑われる病気】
腟トリコモナス症
【おりものの状態】
いつもより白もしくは黄色っぽい。膿状のことも。
【疑われる病気】
性器クラミジア感染症/淋菌感染症
おりものは腟の守り神であり健康のバロメーターだからこそ、少しでも普段と様子が違うと感じたら早めの受診を心がけたい。
「腟は子宮や卵管など腹腔内と繋がっています。もし、感染がお腹にまで広がって腹腔内に炎症が起きるなどした場合、腹痛や不妊の原因になってしまうこともあります。おりものの変化は、そうならないための体からのSOSだと受け止めて、その都度、対応するように心がけましょう」
異変をすぐ確認できる簡易検査キット

検体不要、約5分でおりものから膣内のpH状態を確認できる。不安でも病院にすぐに行けない、そんな時はセルフチェックツールを判断基準のひとつとして、まずは取り入れてみては。
2025.05.15(木)
文=今富夕起
イラスト=竹井晴日
CREA 2025年春号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。