◆富士山吉田口登山道 ふじざくらとふじざくら祭り

富士山吉田口登山道の中ノ茶屋は、北口本宮冨士浅間神社から約5キロ登った標高1,100メートルの所にある建物。周辺には国の天然記念物・県の花・市の花にも指定されている、山梨県最大の2万本のふじざくらが群生しています。
中ノ茶屋周辺とふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)エリアでは「ふじざくら祭り」も開催され、例年多くの人が訪れます。
「ふじざくら祭り」期間中の土日祝日には湯茶サービスや限定桜餅を販売。4月19日、26日、27日に花鉢を配布。さらに4月25日、26日にはお茶会も実施されます。
ふじざくら祭り
開催期間:2025年4月18日(金)~4月29日(火・祝)
富士山吉田口登山道 ふじざくらとふじざくら祭り(ふじさんよしだぐちとざんどう ふじざくらとふじざくらまつり)
所在地 山梨県富士吉田市上吉田、富士山吉田口登山道の中ノ茶屋周辺
https://fujiyoshida.net/event/142
◆清里高原つつじ祭り・つつじ祭りウオーク

八ヶ岳南麓の観光の原点ともいえる「清里高原つつじ祭り」。例年6月に開かれます。
かつてはツツジで山全体が赤く染まったといわれる「美し森」。赤岳の尾根の一部が孤立してできた標高1,542メートルの小高い丘で、山頂まで徒歩15分で登ることができ、ハイキングにぴったり。展望台から清里高原や南アルプスなど360度の大パノラマを見下ろせば、清々しい気分に。
近年、ツツジの樹勢が弱まっていましたが、数年前から植樹活動を進めており、赤やオレンジ色の鮮やかなレンゲツツジが咲き誇るようになりました。
清里高原つつじ祭り・つつじ祭りウオーク(きよさとこうげんつつじまつり・つつじまつりウオーク)
所在地 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4996.html
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
※過去掲載記事の内容を2025年版にアップデートし、再公開しています。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2025.04.06(日)
文=CREA編集部