◆中ノ倉峠展望台

 富士五湖の中で、最も水深が深く湖水の透明度が高い本栖湖。

 本栖湖畔線沿いの登山口から山道を30分ほど登った場所には中ノ倉峠展望台があります。ここからは眼下に広がる本栖湖と富士山の眺望が楽しめることで知られます。

 北岸は富士の好展望地で、野口英世の肖像が描かれた旧千円札の裏にデザインされた逆さ富士は、富士山写真家として知られる岡田紅陽が、中ノ倉峠から撮影した「湖畔の春」を使用しています。

 この写真と同じ風景が見られるのは、この時期だけ。雪化粧された富士山と、青い空と湖、まばゆい新緑を見に来ませんか?

中ノ倉峠展望台(なかのくらとうげてんぼうだい)

所在地 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉
https://www.fujisan-kyokai.jp/viewspot50/326

◆笛吹市の桃源郷

 笛吹市は桃の生産量が日本一を誇る桃の町。坂が多く、標高約250メートルから約700メートル位まで桃畑が広がっています。

 毎年3月末から4月にかけては、30万本ともいわれる桃の花が色づき、市内はピンクに染まります。

 鑑賞するなら御坂山地と甲府盆地の交わる丘陵地にある「八代ふるさと公園」がおすすめ。ここからピンク色の桃畑を見下ろせます。

笛吹市の桃源郷(ふえふきしのとうげんきょう)

所在地 山梨県笛吹市全域(主に、春日居町、一宮町、御坂町、八代町、境川町)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_3433.html

2025.04.06(日)
文=CREA編集部