◆主計町茶屋街

 金沢市の浅野川沿いにある、料亭や茶屋が軒を連ねる情緒あふれる主計町茶屋街は、ひがし茶屋街、にし茶屋街と並ぶ、金沢三茶屋街のひとつ。燈ろうが浅野川を彩る加賀友禅燈ろう流しを行われる場所としても知られます。

 細く続く路地や千本格子、路地奥にひっそり存在する「あかり坂」と「暗がり坂」など、趣たっぷりの街並みは美しい。

 春になると川沿いの小道に桜が咲き、川を照らす灯りと桜が妖艶な雰囲気を醸し出す景色を堪能できます。

主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)

所在地 石川県金沢市主計町
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/4949

◆金沢城石川門

 兼六園と並び、石川県を代表する観光名所が金沢城です。

 天正8年(1580)に築城が始まり、江戸時代は、「加賀百万石」として名を馳せた加賀藩の藩主・前田氏の居城でした。

 その金沢城の城址公園、金沢城公園では、春になると約400本もの桜が咲き誇ります。

 なかでも、兼六園に面したところにある、天明8年(1788)に再建された金沢城石川門は、白壁が美しい櫓と立派な石垣にソメイヨシノが彩りを添え、春ならではの美観を楽しむことができます。

金沢城石川門(かなざわじょういしかわもん)

所在地 石川県金沢市丸の内1-1
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
※過去掲載記事の内容を2025年版にアップデートし、再公開しています。

2025.04.06(日)
文=CREA編集部