春に起こりやすい身体の不調【鼻水、鼻づまり】
春は気温の寒暖差や気圧の変動で自律神経が乱れ、頭部に血が集まって、鼻の粘膜の充血が起こり、さらに花粉なども作用して、鼻水や鼻づまりが起こります。

Step① 肩甲骨の間を温める(大椎・だいつい)。

Step② 鼻の頭から眉間にかけてなでる。目と目の間から眉間の上あたりは指先でゆっくり圧をかけて押していく(印堂・いんどう、神庭・しんてい)。

Step③ 前あしの肘まわりを優しく握って、親指もしくは人差し指で肘の外側をさする(曲池・きょくち)。

2025.02.15(土)
文=中桐由貴