この記事の連載

 影絵作家の藤城清治さんは、2025年4月17日に101歳を迎えます。長きにわたる創作活動の原点はどこにあるのでしょうか。影絵の作成にカミソリを使う理由、100歳を機に刊行された『藤城清治 傑作選 魔女の赤い帽子』、そして今後の創作活動についてもお話をうかがいました。


カミソリを使うことで緊張感を持った線に

――影絵作品はどのように作るのですか?

藤城 影絵で使われるのはカッターだけど、僕はカミソリで切っているんだ。手が傷つく、というほどじゃないけど、切れて手の皮が硬くなるから、この方法はあんまり人におすすめはできないね。影絵を相当長くやっている人でも、こういう切り方をしているのは、僕しかいないんじゃないかと思う。

 とはいえ、僕も最初の頃は、刃を折って使うようなカッターを使っていたんだけど。いつの間にかカミソリで切るようになったね。

 カミソリは本当に細く切れるし、指先でなぞっている感じで進められる。下書きの通りにきれいに切るならカッターでいいけど、手でなぞっている感覚を大事にした方が、生きている感じが出るから。カミソリがいい。動物にしろ、草木にしろ、シャッと下絵の通りになぞるのではなく、その時の気持ちで切る。そういう感じ。気持ちの通り、手首の通りね。

 影絵ではアクリルやカラーフィルムを使うんだけど、普通の糊だけでは剥がれてきちゃうからスプレー糊なんかも使う。そうすると手がべとべとになっちゃうんだ。

『ぶどう酒びんのふしぎな旅』がつないだ縁

――これまで制作してきた中で、一番印象的だった物語は何ですか?

藤城 『ぶどう酒びんのふしぎな旅』だね。初めて絵本を出すことになって、「君の一番好きな話は」と花森さんから聞かれたんだ。それでアンデルセンの童話『びんの首』を伝えた。絵本が出た時は、国鉄・山手線の中づり広告にしてくれて、これには周りもびっくりしていたね。

――『ぶどう酒びんのふしぎな旅』は、最近、発売された『別冊 暮しの手帖 100歳おめでとう 影絵作家 藤城清治』に収録されていますね。

藤城 この絵本を出したら、ソニーの前身である「東京通信工業」という会社から電話があって、「宣伝に使いたい」と言われたんだ。僕だけの判断ではどうにもできないから花森さんに伝えたら「小さな会社と仕事をするな」と言われて、僕は断ったんだよ。

 そうしたら、また電話がかかってきて、「どうしてもお願いしたい。一度会社を見てほしいから、車で迎えに行きます」と言われた。まあ見るくらいならいいかと思って、了承したんだ。それで連れて行かれたのが、小さな木造2階建ての工場。横の広場にルノーの小型車が営業車としてずらっと並んでいた。

 当時、僕はルノーが車の中で一番好きだったんだ。そんな車を営業車にするなんて、この会社は普通じゃないなって思ったね。相当にセンスが良いと思ったから、やることにした。きっと花森さんもわからないはずはないと思ったから。それからしばらくして東京通信工業はソニーという会社名に変えたんだけど、そうしたら花森さんが「いい会社だな」と言い出したね。

 ソニーの盛田昭夫さんは、僕の影絵よりデッサンを気に入って「世界一だ」と褒めてくれたよ。

2024.12.26(木)
文=ゆきどっぐ
撮影=榎本麻美