今年オープン20周年となるシャネル・ネクサス・ホールは、UCCA現代アートセンター(北京)のディレクターであるフィリップ ティナリ氏をアドバイザリーに迎え、新たな取り組みを始めています。
長谷川祐子氏(金沢21世紀美術館館長、東京藝術大学名誉教授)が次世代キュレーターを育成する「長谷川Lab」とのコラボレーション企画として、10月19日(土)から新たな展覧会シリーズがスタートします。アートがいま、人々にどのような視点を提案できるかという挑戦でもあるこの企画では、長谷川Labの若手キュレーターを起用し、彼らのフレッシュな視点を取り入れながら、次世代を担う様々な才能たちの対話を生み出すことを目指しています。

展覧会のタイトルは「Everyday Enchantment 日常の再魔術化」。本展では、それぞれフランス、日本、アメリカを拠点に活動するビアンカ ボンディ氏、小林椋氏、丹羽海子氏の3名の作品を紹介しています。シリーズ1回目のキュレーションは、長谷川氏のアーティスティックディレクションのもと、「長谷川Lab」の佳山哲巳氏とフィンライヤン氏が担当します。
会期中にはスペシャルイベントも開催予定。詳細は下記URLからご確認ください。この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

Column
CREA'S CHOICE
新製品やイベント情報など、選りすぐりの気になるニュースをお届けします。
2024.10.07(月)
文=CREA編集部