この記事の連載
CREA夜ふかしマンガ大賞2024
選考委員31名の愛読書と「マンガを読むときのマイルール」
この秋、発表された「CREA夜ふかしマンガ大賞2024」。選考委員を務めてくれたのは、小説家、お笑い芸人、ミュージシャン、マンガ家、テレビプロデューサー、ベテラン書店員など、各界を代表するマンガ好きの31名。
CREA2024年秋号では紹介しきれなかった、選考委員の皆さんのほとばしるマンガ愛を大公開!
「夜ふかしマンガ大賞に推薦する作品」「人生で思わず夜ふかしして読んだ作品」「マンガを読むときのマイルール」など、マンガ好き必読のアンケートです。
発表! CREA夜ふかしマンガ大賞2024
» 今年の大賞は『じゃあ、あんたが作ってみろよ』(ベスト10発表)
» 「CREA夜ふかしマンガ大賞」とは?
» 選考委員31名の愛読マンガまとめ
江上敬子さんが「夜ふかしマンガ大賞に推薦するマンガ」
◆『かわいすぎる人よ!』綿野マイコ/KADOKAWA

両親を亡くして叔父と暮らす、地味な少女・メイ。容姿端麗な叔父を羨ましく思うメイとメイがかわいくて仕方ない叔父の仲良しほっこりライフ。
「複雑な関係のふたりが、寄り添いながら日々を過ごしていく姿に、笑ったり泣いたり癒されたり。ポカポカのお風呂につかったときのような気持ちになるマンガです。登場人物が、癖ありなのに憎めない人ばかりなのも好きなポイント」(江上敬子さん・以下同)
◆『じゃあ、あんたが作ってみろよ』谷口菜津子/ぶんか社
「タイトルにすべてが詰まっているマンガだな! と、臨戦態勢で読み始めたのですが、まさか男性側(勝男)を応援することになるとは……。誰かにごはんを作る人、作ってもらう人、どちらにも読んでもらいたいマンガです!」
◆『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』佐原ミズ、医療監修:北岡寛己/コアミックス
「子どもがいる人は、日々子どもの体調不良と闘っていますが、私も主人公と同じくそのひとりです。『なんで?』『どうして?』という、理由がわからない病状を診て、ブッキーが淡々と診断してくれる。その姿は、子を持つ親にとってヒーローそのもの。ブッキーとハネチンの、かみ合わないやり取りも面白い、笑える医療マンガです」
2024.09.14(土)
文=大嶋律子(Giraffe)