この記事の連載

カウリスマキが経営するバーで

大島 カウリスマキの映画に出てくるヘルシンキって、ぼくは訪れてみたくなるような街ではなかったんです。それどころか、ちょっともの悲しくて、怖い感じもあって。でも、行ってみるとすごく洗練された街なんです。ああ、こんなに美しいところで撮ってるんだなって。

――確か、ヘルシンキにはカウリスマキが経営するバーがあるんですよね。

大島 行きました。いまはもうありませんが、ぼくが行ったときはまだあって。同行した人に「大島さん、今回の視察旅行の中でいちばんはしゃいでます」って言われたほど、気分が爆上がり(笑)。これ、そのときの写真です(とスマホを見せる)。

――おお~! 映画に出てくるセットみたい!

大島 1階にはビリヤードバーとカフェがあって、その地下にはバーラウンジがある。なんだか、新宿のゴールデン街みたいな感じで。

――ホントだ。映画館もあるんですね。

大島 バーラウンジに併設されているんです。ぼくが行ったときはフィンランドのスラッシャーホラーをやってました(笑)。

ーーところで、大島さんはカウリスマキに会ったことは?

大島 ないですよ。体も大きいし酒豪だし、なんかちょっと怖いじゃないですか(笑)。来日したときは寿司屋でケンカしたとか、カンヌの公式インタビューで酒を持ち込んで顰蹙を買ったとか、武勇伝がいろいろとあるし。怖い映画ばっかり撮ってるアリ・アスターはめちゃくちゃいい人だったので、カウリスマキもいい人なんだろうなとは思うけど(笑)。

――あはははは。でも、これだけ長い間やってるんだから、いろいろ答え合わせをしたいと思いません?

大島 今回、『枯れ葉』のプロモーションで主人公を演じたアルマ・ポウスティさん(注:トーベ・ヤンソンの半生を描いた映画『TOVE/トーベ』で主役を演じた俳優)が来日したので、お話を聞いてみたんです。カウリスマキはどんなふうに映画を撮るんですか? って。というのも、カウリスマキの映画って、俳優たちがみんな感情を表に出さないような演技をするので、どれもちょっとロボットみたいに見えてしまうんです。でも、今回のアルマさんは違っていた。あれ? ロボットに感情が芽生えてる? って(笑)。

――確かに、俳優の演技に関しては、ロベール・ブレッソンや小津安二郎っぽい感じがカウリスマキの作品にはありますよね。特にブレッソンは、俳優に演技は必要ない、ということをたびたび言っていましたし。

大島 そこがいいし、ぼくの好きなところでもあるんです。すると、アルマさん曰く、カウリスマキはワンテイク主義で、演技をするのは1回限り。俳優たちはみんなすごい緊張感を持ってカメラの前に立つのだと。だから表情がかたくなってしまうのかなって。

――なるほど~。北野武監督もワンテイク主義だと聞きますが、そうすると細々と演出もつけないということですよね。

大島 でしょうね。今回も主人公が電車に轢かれるシーンがあるんですが、それを電車の音とキャーッていう悲鳴だけで描き、次のシーンになると包帯でグルグル巻きになって出てくるという(笑)。それってほとんどコントじゃないですか。なのになぜか泣ける映画でもある。心がグッと掴まれる。

 それはたぶん、クリストファー・ノーランのようなリアリティとは別のリアリティを感じるからだと思うんです。登場人物たちが無表情で会話を交わしているからこそ、微細な目の動きなどに心の機微を感じ取り、共感するのかもしれません。

大島依提亜(おおしま・いであ)

アートディレクター。映画のグラフィックを中心に、展覧会広報物、ブックデザインなどを手がける。最近の仕事に、映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』『カモン カモン』『怪物』、展覧会「谷川俊太郎展」(東京オペラシティアートギャラリー)「ムーミン展」など。

← この連載をはじめから読む

Column

大島依提亜さんと映画の余談。

数々の映画パンフレットや美術展のグラフィックを手掛けるアートディレクターの大島依提亜さん。この連載では、大島さんと「映画の余談」をゆるくしながら、大島さんの頭の中を覗いていきます。

2024.08.26(月)
文=辛島いづみ
写真=平松市聖