この記事の連載
[猫を愛したくなる26のトリビア]#1
[猫を愛したくなる26のトリビア]#4
[猫を愛したくなる26のトリビア]#8
[猫を愛したくなる26のトリビア]#12
[猫を愛したくなる26のトリビア]#16
[猫を愛したくなる26のトリビア]#20
[猫を愛したくなる26のトリビア]#23
[猫を愛したくなる26のトリビア]#2
[猫を愛したくなる26のトリビア]#3
[猫を愛したくなる26のトリビア]#26
[猫を愛したくなる26のトリビア]#5
[猫を愛したくなる26のトリビア]#6
[猫を愛したくなる26のトリビア]#7
[猫を愛したくなる26のトリビア]#9
[猫を愛したくなる26のトリビア]#10
[猫を愛したくなる26のトリビア]#11
[猫を愛したくなる26のトリビア]#13
[猫を愛したくなる26のトリビア]#14
[猫を愛したくなる26のトリビア]#15
[猫を愛したくなる26のトリビア]#17
[猫を愛したくなる26のトリビア]#18
[猫を愛したくなる26のトリビア]#19
[猫を愛したくなる26のトリビア]#21
[猫を愛したくなる26のトリビア]#22
[猫を愛したくなる26のトリビア]#24
[猫を愛したくなる26のトリビア]#25
猫はそこに存在するだけでかわいい。だけど猫にまつわるトリビアや雑学を知れば、もっとかわいく愛おしく感じるはず。「CREA」2024年夏号「猫のいる毎日は。」より一部を抜粋し、掲載します。
猫をかわいく撮影するコツをプロに聞きました
写真家・清水奈緒さんがスマホでもマネできる3つの技を伝授。
(1)背景の情報量を減らす

部屋の整理整頓が難しい場合も、カメラの角度を一工夫することで背景をすっきり見せられる。高いところにいる猫は下からあおって天井を背景に、床で寝ている猫は真上から撮ればOK!
(2)猫の瞳を楽しむ

丸く黒い瞳もいいけれど、明るい場所だと瞳孔が閉じて細くなるので、グリーンやブルーなどの瞳の色を生かして撮影するのも◎。横を向いたときに見える白目を生かすと、かわいさが倍増。
(3)逆光のときはフォルムを優先!

窓辺好きな猫を撮るときに悩みとなるのが逆光。そんなときは、猫のシルエットを楽しもう。繊細な毛並みは美しいし、耳の角度から「何を考えているの?」と想像力を掻き立てる一枚に。
K-POP界のレジェンド、SUPER JUNIOR-D&Eのドンヘさん、ウニョクさんをお迎えしたスペシャルインタビュ―、&TEAMのJOさんと愛猫ミントの貴重な2ショット、SNSで話題沸騰中のマンガ『猫に転生したおじさん』作者・やじまさんによる特別描きおろしマンガ&シール付録など、「猫のいる毎日は。」特集は「CREA」2024年夏号でお読みいただけます。

猫を愛したくなる26のトリビア
2024.07.25(木)
文=船橋麻貴
写真=清水奈緒
CREA 2024年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。