この記事の連載
[猫を愛したくなる26のトリビア]#1
[猫を愛したくなる26のトリビア]#4
[猫を愛したくなる26のトリビア]#8
[猫を愛したくなる26のトリビア]#12
[猫を愛したくなる26のトリビア]#16
[猫を愛したくなる26のトリビア]#20
[猫を愛したくなる26のトリビア]#23
[猫を愛したくなる26のトリビア]#2
[猫を愛したくなる26のトリビア]#3
[猫を愛したくなる26のトリビア]#26
[猫を愛したくなる26のトリビア]#5
[猫を愛したくなる26のトリビア]#6
[猫を愛したくなる26のトリビア]#7
[猫を愛したくなる26のトリビア]#9
[猫を愛したくなる26のトリビア]#10
[猫を愛したくなる26のトリビア]#11
[猫を愛したくなる26のトリビア]#13
[猫を愛したくなる26のトリビア]#14
[猫を愛したくなる26のトリビア]#15
[猫を愛したくなる26のトリビア]#17
[猫を愛したくなる26のトリビア]#18
[猫を愛したくなる26のトリビア]#19
[猫を愛したくなる26のトリビア]#21
[猫を愛したくなる26のトリビア]#22
[猫を愛したくなる26のトリビア]#24
[猫を愛したくなる26のトリビア]#25
猫はそこに存在するだけでかわいい。だけど猫にまつわるトリビアや雑学を知れば、もっとかわいく愛おしく感じるはず。「CREA」2024年夏号の「猫のいる毎日は。」より一部を抜粋し、掲載します。
あのイグ・ノーベル賞を受賞した猫の液状化現象

2017年のイグ・ノーベル賞で物理学賞を受賞したフランスの研究者が「猫は容器に合わせて形を変えるため液体なのではないか?」と発表をしたことで、猫の液体説が有力に。
猫の身体がこんなにやわらかいのは、猫は約240本と人間よりも多くの骨を持っているから。肋骨は左右各13本ずつ、腰椎は人間よりも2本多く、脊柱を柔軟に動かすことが可能だ。
さらに鎖骨の退化もあり手足を自在に操れるなど、液体と言われるのも納得。

ねこは液体
「ねこは液体」調査委員会
定価 1,430円(税込)
河出書房新社
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)
K-POP界のレジェンド、SUPER JUNIOR-D&Eのドンヘさん、ウニョクさんをお迎えしたスペシャルインタビュ―、&TEAMのJOさんと愛猫ミントの貴重な2ショット、SNSで話題沸騰中のマンガ『猫に転生したおじさん』作者・やじまさんによる特別描きおろしマンガ&シール付録など、「猫のいる毎日は。」特集は「CREA」2024年夏号でお読みいただけます。

猫を愛したくなる26のトリビア
2024.07.14(日)
文=船橋麻貴
CREA 2024年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。