この春、放送作家業から引退した鈴木おさむさん。プライベートでも鈴木さんと交流のある岡村靖幸さんが、伝説のバラエティ番組となった『SMAPxSMAP』の裏側や、テレビ史に残る「謝罪放送」の内幕について聞きました。

 2024年6月20日(木)発売の『週刊文春WOMAN 2024夏号』より一部を抜粋し、掲載します。

SMAPの立役者は、“「東映まんがまつり」みたいな人”

岡村 90年代から2000年代のテレビは完全にSMAPやダウンタウンが中心だった気がするんです。中でもSMAPは、歌だけじゃなく、演技もできる、コントもできる、バラエティのMCもできる、アイドルの形をガラッと変えた。ブレーンとして関わっていたおさむさんの力もあるけれど、おさむさんを引き入れた、マネージャーの飯島三智さんの直感力がすごかったんだろうと『最後のテレビ論』(文藝春秋)を読んですごく思ったんです。飯島さんはどんな方ですか?

鈴木 「東映まんがまつり」みたいな人(笑)。みんなが見たいものを見せて喜ばせる、楽しませるという意味で。そして、岡村さんも言うように、それまでのアイドルがやらなかったことを積極的にやらせた。光GENJI以降、90年代になるとアイドルがダサいと言われる時代になったんです。

 そこから、バラエティでコントをやったり、音楽面ではクラブミュージックに傾倒したり、『an・an』の「抱かれたい男」特集に出てみたり。アイドルとは離れたところにあるものをどんどん取り入れ、それを巧みに掛け算することで世の中をわくわくさせていった。その手腕がすごかったんです。

岡村 そんなSMAPとともに『スマスマ』という番組自体もバケモノになっていって。高倉健さんが出るとか、マイケル・ジャクソンが出るとか、番組の格がぐんぐん上がっていった。目の当たりにしてどう感じてました?

鈴木 でも番組が始まる前は、いろんな人に「当たらないよ」ってすごく言われたんですよ。

2024.07.08(月)
文=辛島 いづみ