この記事の連載

ドラマに託した「原作では描けなかったこと」

―― 一子と二也は、最終的に法律婚を解消し、そこから二人の新たな関係性を模索します。

 これも選択肢の一つとしてあると思いました。そして漫画では描けなかったことですが、ドラマでは明確に「子どもを持たない」という選択をしています。最終話で一子が整体に行ったときに、片桐はいりさん演じる整体師とお話をするシーンです。これはドラマ化に際して私がお願いしたことでした。子どものことをいろいろと言われたときに「私にはもう必要ないんです」という趣旨の言葉を入れてくださいとお願いしました。濁すのではなく、その時点での判断を一子がきちんと表明できたらいいなと思って。

――昨今では、夫婦二人が共働きで子どものいない世帯、いわゆる「DINKs世帯」も増加傾向にあります。今の法律婚の制度に違和感を抱いて、あえて事実婚を選択するケースもよく聞きます。

 籍も入っていないかもしれないし、子どもも作らないかもしれない。それでも他者とつながることはできるし、それも新たな家族の形になり得るのではないかと思います。一子と二也は家族を増やす方向の拡張ではないですが、既存の制度や価値観を揺るがしながら関係性の考え方を拡張していると言えるのかもしれません。そこを脚本家の今泉かおりさんが汲み取ってくれたことがすごく嬉しかったです。

 該当のシーンは片桐はいりさんがとてもすばらしくて。夫婦間の問題に口を出す存在ながら“嫌なおばちゃん”になっていないところも私はとても嬉しかったです。それは脚本と演出、役者さんの力だなと思いました。

――ほかに映像化されて嬉しかったシーンはありますか?

 いっぱいありますが、それは原作をうまい具合に汲み取っていただけたおかげだと思います。みなさんが作品に寄り添ってくださった結果だと思うので本当にありがたかったです。

――映像化でこれは伝わたいと思っていた場面を教えてください。

 私が映像化に対してお願いしたのは、漫画では描けなかった、子どもはいなくてもいいという夫婦の選択を明確にすることと、冒頭に日本国憲法第二十四条を映していただくこと。婚姻制度や夫婦の形について、みなさんが考える作品として広がっていくことを願っています。

インタビュー#1を読む
インタビュー#2を読む
マンガ『1122』第1話を読む
マンガ『1122』第2話を読む

渡辺ペコ(わたなべ・ぺこ)

漫画家。北海道生まれ。2004年、「YOUNG YOU COLORS」(集英社)にて『透明少女』でデビュー。以後、女性誌を中心に活躍。繊細で鋭い心理描写と絶妙なユーモア、透明感あふれる絵柄で、多くの読者の支持を集める。2009年、『ラウンダバウト』(集英社)が第13回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選ばれる。2020年に完結した『1122(いいふうふ)』(講談社)は、夫婦とは何かを問いかける話題作として大きな注目を集め、現在累計146万部を超えている。その他の著書に『にこたま』(講談社)、『東京膜』『ボーダー』(集英社)、『変身ものがたり』(秋田書店)、『昨夜のカレー、明日のパン』(原作 木皿泉/幻冬舎)、『おふろどうぞ』(太田出版)などがある。現在、「モーニング・ツー」(講談社)にて『恋じゃねえから』を連載中。

『1122』(1)

定価 759円(税込)
講談社
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

ドラマ『1122 いいふうふ』
2024年6月14日よりPrime Videoにて独占・世界配信予定

妻・ウェブデザイナーの相原一子(高畑充希)。夫・文具メーカー勤務の相原二也(岡田将生)。友達のようになんでも話せて仲の良い夫婦。セックスレスで子供がいなくても、ふたりの仲は問題ない……だけど。私たちには“秘密”がある――。それは、毎月第3木曜日の夜、夫が恋人と過ごすこと。結婚7年目の二人が選択したのは夫婦仲を円満に保つための「婚外恋愛許可制」。二也には、一子も公認の“恋人”がいるのだった。「ふたりでいること」をあきらめないすべての人に届けたい——、30代夫婦のリアル・ライフ。一見いびつで特殊な夫婦の関係に見えるふたり。だけど、結ばれて“めでたしめでたし”で終わる物語のその先は……? これは、「結婚」という〈ハッピーエンド〉の続きにある物語。

次の話を読む【マンガ】配偶者とのセックスに対して積極的になれない理由「1位 面倒くさい」――結婚とは何かを考える

← この連載をはじめから読む

2024.06.29(土)
文=綿貫大介
写真=佐藤 亘