この記事の連載

 吉田修一さん原作の同名小説を映画化した『湖の女たち』で、松本まりかさんとW主演を務めた福士蒼汰さん。福士さんが挑んだのは、100歳の老人が殺された事件を捜査する刑事役で、松本さん演じる捜査対象の介護施設職員と性的な関係を結ぶなど社会通念を逸脱した人物、という難役です。役者としての思いを聞きました。

» インタビュー【後篇】を読む


──最初に原作と台本をお読みになったときに、どう思われましたか?

 簡単に言葉にできる作品ではないと感じました。この感覚は、抽象的な絵をどう表現するか、というようなことに似ているのかもしれません。

 はじめは、自分が演じる若手刑事・濱中圭介と介護士・豊田佳代のふたりの物語として読み、その後、薬害事件や731部隊の話を重ねながら読み進めたんです。色々な読み方で原作、台本を読むうちに、社会的な事件や要素が作品のなかから浮かび上がってきて、現在と過去が交錯するミステリーの部分を、抽象と具象が混ざり合っているようだと感じるようになりました。

──人間関係やミステリー、社会的・歴史的要素という点と点が1本の線でつながっていく、読み応えのある作品ですよね。

 そうですね。池田という記者が追っている実際の事件、これは【具象】ですが、圭介と佳代の言葉にできない関係の正体は【抽象】。このふたつの本質は、実は同じなのではないかと考えるようになりました。

 言葉にするのは難しいですが、この作品で描かれている具象と抽象をそれぞれ重ね合わせていくと、同じものができあがる。そんな感覚が自分のなかでありました。

──今回福士さんが演じた濱中圭介も、ひと言で説明するのが難しいキャラクターですが、最初に読んだときはどんな印象でしたか? 難しそうな役だと思いましたか?

 これまでに演じたことのないキャラクターだったので、台本でも原作でも共感しにくい人物だと感じたのですが、実はそんなに違和感はありませんでした。圭介の人間的な部分を知れば知るほど、自然と受け入れることができたからだと思います。

 例えば、マンガやアニメ作品の実写化の場合、人間ではない役を演じることもあるので、その役の行動の動機が思い浮かばないことがあるかもしれない。

 一方、圭介の場合はあくまでもひとりの人間なので、そういう意味では自分のなかに落とし込みやすかったです。

──では、役作りもそれほど苦労されなかった?

 はい。……と言いたいところですが、実はすごく大変でした。僕はいつもお芝居をするときは、何度も台本を読んで自分のなかで人物像をつくりあげていくので、今回もシーンごとに「圭介だったらきっとこうするだろうな」と考えてお芝居をしていたところ、大森(立嗣)監督から「考えなくていい」と、演出を受けまして。今までの僕のやり方ではダメなのか、とかなり悩みました。

2024.04.30(火)
文=相澤洋美
写真=三宅史郎
スタイリング=オク トシヒロ
ヘアメイク=佐鳥麻子