——もっとほかに「ありがとう」とか感謝の気持ち(言葉)っていうのはあったんですか?

 鈴木 いや。あんまり感謝しない人なんです(笑)。でも、なんかね、一緒にやってきて今年で46年目なんですけどね、とにかく作品そのものに関しては彼の力に負うところが多い。そういうことで言うと、僕はついね、彼に対していつもねぇ、基本的な態度として「こういう作品作ってくれてありがとうございます」って、つい言っちゃうんですよ。そうするとね、機嫌が悪くなるんです。「2人で一緒にやったじゃないか」って。それをいつも言われてね。僕は心の中で、「違う。あんたがやったんだ」っていうのがあったんですけど(笑)。ま、ようやく、この年になってそれを受け入れられるように僕もなりました、はい。

 ——先ほどトロフィーを3個注文されたとのことだったんですけども、なぜ3個なのか。

 鈴木 いろんな要望が出てくるんですよ。こういうところで使いたいとか、あそこで使いたいとか。そうするとね、僕は、この「千と千尋(の神隠し)」のときに知ったんですけれど、当時だと1ドル出すと余分に作ってくれるんですよね。

 ——1ドルでいいんですか。

 鈴木 そうなんです。それでまあ、宮﨑のところに1個、僕のところに1個あって。あとは回覧用に1個あると便利かなあと思って(笑)。それでついね、発表の瞬間の間際だったと思うんですけれども2個にしようか3個にしようか迷っていたんですけれども「3個頼む」ってアメリカに行ってるスタッフに伝えたところでした。「もし受賞したら」っていうことで。

 ——じゃあ合計3ドル出されて3個。

 鈴木 今は1ドルなのかどうかわかりませんけども。もっと高くなっていたら(発注数を)減らしますね(笑)。

 ——アカデミー賞という賞に対しての鈴木さんの思いは。

 鈴木 アカデミー賞っていうのはね、僕も、映画ファンの1人ですからね、注目して見ていました。作品を選ぶ基準が面白いんですよ。お客さんがいっぱい来るっていうのも1つの条件だけれども、もう1個、作品の内容なんですよね。アカデミー賞の歴史をずっと見ていくとね、非常に面白い選考基準があるんだなと。それからもう1つはね、いわゆるスタッフの受賞者っていうのがものすごく多いんですよね。本当に細かいところまで。例えば日本でもね、日本アカデミー賞っていうのを作ったとき、監督とか主演の人とか、それ以外のそういう人たちに目を配るっていうのはね、その影響だと思うんですよ。そういうことで言うと、歴史と伝統のあるアカデミー賞っていうのはね、「やっぱりすごいな」と。やっぱり思いますね。

2024.04.12(金)
文=「文藝春秋」編集部