この記事の連載
パリの美味しいミュージアム #1
パリの美味しいミュージアム #2
パリの美味しいミュージアム #3
パリの美味しいミュージアム #4
パリの美味しいミュージアム #5
このところパリでは新しいアートスポットや、これまでの施設をバージョンアップしたものが続々と登場している。魅力的なのは、そこにもれなく美味しい店が入っていること。
観る楽しみと味わう幸福。その両方を叶えてくれる、とっておきの場所を5回に渡りご紹介しよう。
今回は少しおしゃれして行きたい“ミュゼ・ドゥ・ニュイ”と素敵レストランをご紹介。オレンジ色の光に染まるパリの夜。大人っぽいムードを醸すナイトミュージアムと、その余韻を優しく包み込んでくれる美食の素敵空間へ。
新しい時代の空気をまとう歴史モニュメント
◆Bourse de Commerce Pinault Collection(ブルス・ド・コメルス・ピノー・コレクション)
Halle aux Grains(アール・オー・グラン)

美術や建築に興味のある方ならば、ブルス・ド・コメルスは必見だ。一代で財を成したフランスを代表する大富豪フランソワ・ピノー氏の膨大なアートコレクションを展示する美術館が一体どこにできるのか。

これは20年以上前から話題になっていた。セーヌ川の中洲スガン島での計画が頓挫した後、舞台はイタリア・ヴェニスに。

富豪の夢を建築家・安藤忠雄氏が形にするコラボレーションは成功を見たのだが、本拠地フランスでの実現が待望されていた。それがついに現実となったのが、2021年初夏に開館したブルス・ド・コメルスである。

この場所はかつて商品取引所で、とくに穀物市場としての歴史がある。そもそも円形の建物だったが、1889年、革命100年を記念したパリ万博の際、ガラス屋根やフレスコ画など、さらにモニュメンタルな大改装がなされた。

そんな歴史的建造物を美術館にするにあたり、全幅の信頼を寄せられた安藤氏。円形の建物の内側にコンクリートの円筒を据えるというミニマルかつ大胆な設計で、過去と未来が融合する空間を創出した。

そこに入るレストランも当然注目の的。中央フランスの田園レストランで3ツ星を獲得し一世を風靡したミシェル・ブラス&セバスチャン父子に白羽の矢が立った。

満を持してパリ進出となった「アール・オ・グラン」は“穀物市場”という名の通り、土地の記憶を現代に引き継ぐレストラン。すべての料理で穀物や豆、種子類を駆使するコンセプトで、独自の料理世界を披露する。

》「ブルス・ド・コメルス・ピノー・コレクション」の全ての画像を見る
Bourse de Commerce Pinault Collection(ブルス・ド・コメルス・ピノー・コレクション)
所在地 2 rue de Viarmes 75001 Paris
電話番号 01 55 04 60 60
開館時間 11:00~19:00(金曜 11:00~21:00)
休館日 火曜、5月1日
入館料 14ユーロ(第1土曜17:00~21:00は入場無料)
Halle aux Grains(アール・オー・グラン)
電話番号 01 82 71 71 60
営業時間 12:00~15:00(ランチ)、15:00~18:00(カフェ)、19:30~21:30 L.O.(ディナー)
定休日 火曜ランチ・カフェ

Column
CREA Traveller
文藝春秋が発行するラグジュアリートラベルマガジン「CREA Traveller」の公式サイト。国内外の憧れのデスティネーションの魅力と、ハイクオリティな旅の情報をお届けします。
2024.01.20(土)
文=鈴木春恵
撮影=橋本 篤
編集=矢野詔次郎
CREA Traveller 2024 vol.1
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。