この記事の連載
【2月】のっけて、食べる #1
【2月】のっけて、食べる #2
【2月】のっけて、食べる #3
【2月】のっけて、食べる #4
【2月】のっけて、食べる #5
【2月】のっけて、食べる #6
【2月】のっけて、食べる #7
【2月】のっけて、食べる #8
【2月】のっけて、食べる #9
【2月】のっけて、食べる #10
【2月】のっけて、食べる #11
【2月】のっけて、食べる #12
【2月】のっけて、食べる #13
【2月】のっけて、食べる #14
【2月】のっけて、食べる #15
【2月】のっけて、食べる #16
【2月】のっけて、食べる #17
【2月】のっけて、食べる #18
【2月】のっけて、食べる #19
【2月】のっけて、食べる #20
【2月】のっけて、食べる #21
【2月】のっけて、食べる #22
【2月】のっけて、食べる #23
【2月】のっけて、食べる #24
【2月】のっけて、食べる #25
【2月】のっけて、食べる #26
【2月】のっけて、食べる #27
【2月】のっけて、食べる #28

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2023年2月4日)
vol.205 どっさりレタスのっけ汁ビーフン

スーパーに行けば、ぽつんと1個売れ残っていたレタス。なんとなく……目が合ってしまったんですな。「真冬にレタスなんて、いらないですよね……」とレタスが寂しげに言っている気がして。そんなことないよ、カゴに入れました。熱々の汁ビーフンにしていただきましょう。
■材料(1人分)
・レタス:70g
・むきエビ:3尾
・きくらげ:3~4個(もどしておく)
・ビーフン:30g程度
・ごま油:小さじ1/4
A
・水:300ml
・鶏ガラスープの素:小さじ1程度
・紹興酒:小さじ2(なければお酒で)
・薄口醬油:小さじ1
・塩:小さじ1/4
■作り方
(1) レタスは1センチ幅に刻む。ビーフンを指示通りにもどしておく。
(2) 鍋にA、エビ、きらくげを入れて沸かしておく。
(3) 器にビーフンを入れてスープをそそぎ、エビ、きくらげ、レタスをのっけて、ごま油をたらす。
鶏がらスープの素は商品によって塩気もかなり違うので、味見して薄ければ塩を増やしてください。ナンプラーがあれば少々を加えるのもおすすめ。
昨日のしらいさんのいわしのっけパスタ、おいしそうだったなあ。クレソンと舞茸ってのがいいアンサンブルじゃないですか。唸りました。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.02.04(日)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔