この記事の連載
【2月】のっけて、食べる #1
【2月】のっけて、食べる #2
【2月】のっけて、食べる #3
【2月】のっけて、食べる #4
【2月】のっけて、食べる #5
【2月】のっけて、食べる #6
【2月】のっけて、食べる #7
【2月】のっけて、食べる #8
【2月】のっけて、食べる #9
【2月】のっけて、食べる #10
【2月】のっけて、食べる #11
【2月】のっけて、食べる #12
【2月】のっけて、食べる #13
【2月】のっけて、食べる #14
【2月】のっけて、食べる #15
【2月】のっけて、食べる #16
【2月】のっけて、食べる #17
【2月】のっけて、食べる #18
【2月】のっけて、食べる #19
【2月】のっけて、食べる #20
【2月】のっけて、食べる #21
【2月】のっけて、食べる #22
【2月】のっけて、食べる #23
【2月】のっけて、食べる #24
【2月】のっけて、食べる #25
【2月】のっけて、食べる #26
【2月】のっけて、食べる #27
【2月】のっけて、食べる #28

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2023年2月3日)
vol.204 いわしのっけペペロンチーノ

2月3日は節分です。いわしは節分の魔除け、鬼除けアイテム。頭を焼いて柊に刺して玄関に飾って(なかなかシュールな光景ですよね)、そしていわしの身の部分は焼いてパスタにのっけて。
アンチョビを使っていわしのW使い。旨みたっぷりのパスタです。さて、これから恵方巻も巻きたいと思います。2023年の恵方は南南東だそうですよ。
■材料(1人分)
・パスタ:100g
・いわし:1尾
・アンチョビ:2枚
・にんにくスライス:1片
・赤唐辛子(輪切り):小さじ1
・クレソン:2本
・舞茸:1/2pc
・オリーブオイル:大さじ2
・塩、こしょう:適量
■作り方
(1) いわしは骨をとり、塩、こしょう少々をふる。クレソンは斜め4センチに切る。舞茸はほぐす。沸騰した湯に塩少々を入れ、パスタは袋の表示通り茹でる。茹で汁は少しとっておく。
(2) フライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにくを入れて弱火で熱し、いわしを皮目から焼く。両面を焼いたら取り出し、アンチョビ、赤唐辛子、舞茸を入れ、酒をふりかけて炒める。
(3) パスタとクレソン、茹で汁大さじ2を加えて全体を混ぜ、塩で味を調え、残りのオリーブオイルをまわしかけてなじませる。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.02.03(土)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔