これは青春小説ではないか――読了後、そう感じた。
本書の主人公である滝上亮司は三十六歳。青春というにはかなり年齢を重ねてしまってはいるが、父親に反発し、地元から逃げるように上京してきた彼が、父親を中心とする故郷と再び対決する姿はまさしく、二十年遅れの青春まっただ中にあり、反抗期をずっと続けているようにも思える。
滝上の青春が歪んでしまったのは、本人自身の選択の結果であるのも確かだが、その背景には大きすぎる父親の存在があった。もともとは建設会社で働いていた父親は政治家を志すと、手始めに地元の市議選に立候補し当選。さらに県議を務めたあと国政に出て見事当選し、衆議院議員を務める。その後、地元静岡の知事が急逝したのをうけ、静岡県知事選に出馬して当選、という経歴を持っている。二世ではない、まさに成り上がりの政治家だ。そんな父親の元で、滝上亮司は帝王学をたたき込まれるはずだった。
はずだった、というのは父に反抗し、大学進学とともに実家を出て上京したからだ。
滝上の心には母親の死にまつわる父親への憎しみが深く刻まれている。だからこその反抗だが、父親の方は息子が米国留学中にしでかした出来事が原因で勘当した、というような認識を持っている。そんな父との確執は亮司が警察官になったあとも続いている、というわけなのだ。
物語は銀座のビルで放火殺人が起きたところから始まる。
その捜査に向かった滝上はクラブのオーナーと容疑者の女性が焼死していたことを知る。容疑者はただ自殺したかっただけなのか、あるいはオーナーに殺意があったのか。事件の背後関係を捜査していくうち、滝上はある薬物にたどり着く。それをきっかけに事件は彼自身の過去とも繋がっていくのだが、その一方で県知事である父親と事件との接点も明らかになっていく。さらに、父親の元秘書が殺されるにいたり、滝上はかつて捨てた故郷へと戻り、ひとり捜査を進めていく。だがその目的は恨み続けてきた父親を破滅させるためで――。
2023.11.24(金)
文=坂嶋 竜(ミステリ評論家)