『初めて語られた科学と生命と言語の秘密』(松岡 正剛,津田 一郎)
『初めて語られた科学と生命と言語の秘密』(松岡 正剛,津田 一郎)

 ついに松岡正剛さんとの本を出すことになった。本書の初めの方で松岡さんが言っているように、我々の対話はどこかオープンにはしないという前提で成り立っていたようなところがある。それを世の中に対して明示的な言葉にして紡いでいくと決断するにはちょっとした勇気がいる。出してはいけないと思っているものを出すのだから、なかなか決断できなかったのだが、担当編集者の鳥嶋七実さんの魔法に酔ってしまったのだろうか、“出してはいけないもの”を出すことになった。

 松岡さんはいまや世間でよく知られた碩学である。博覧強記であり、言語への独特の感性と視点と方法論を持ち、言葉を魔法のように操るゴーストでもある。最初にお会いした若いころは奇才、いや鬼才という印象が強かった。独特のオーラがあった。既に「遊」を刊行し、工作舎を作り、編集工学という新しいコンセプトを考え付き実践し始めていたからであろうか。私の方はというと、「カオスで脳をやるのだ」と意気込んで京都から東京に出てきたばかりだったので、私が過ごしてきた岡山、神戸、大阪、京都の関西文化との違いがやたらと気になり、「こんな標準語では思考はでけへんわ」と東京に文句を言っていた。駅の自動改札も私が高校生のころに導入されていたが、東京に来てみるとまだ改札で駅員が切符を切っていた。人々が着ている服装も地味に見えた。大学生も押しなべておとなしく感じた。全体の印象を粗視化すると、今とは比べ物にならないくらい東京は遅れているという印象を受けたのだった。そういう時に松岡さんに出会ったのだから、その超人ぶりに度肝を抜かれたのは当然と言えば当然である。東京にも(!)在野に(!!)すごいひとがいる(!!!)。

 松岡さんと話していると、うまく乗せられて、ついつい余計なことまでしゃべってしまう。しかし、その余計なことがまた新たな発想につながるということがあり、気持ちよく話せる相手なのだ。だからこそ、秘密の喋り相手であり続けたいと思っていて、対話を「形」にしたくなかったのだろう。お互いに永遠に手直しをしてその結果出版されなくなるというデーモン的な予感がしていたが、こういうところにきっぱりと切断を入れるのが編集者という存在だと理解した。ありがたいことである。

2023.11.20(月)