小説の登場人物は、「どこまで作家本人に寄せるか」という問題がある。
作家が自分をモデルにして書けば人物造形が楽だという説がある一方、人間は自分のことが一番分からないから、かえって不自然な人物像になってしまうという説もある。私は後者の考えで、主人公についてはできるだけ自分とかけ離れた設定にするようにしてきた。ついには女性主人公まで出してしまったから(警視庁総合支援課シリーズ=講談社文庫)自分でも徹底していると思う。唯一、警視庁失踪課シリーズ(中公文庫)の主人公・高城賢吾は私と同い年という共通点があるが、私がまったく酒を呑まないのに対して、滅茶苦茶な酒呑み(自分のデスクにウイスキーのボトルを隠している)なので、一八〇度違う人間と言っていい。
さて、「ラストライン」のシリーズ主人公、ガンさんこと岩倉剛はどう生まれたか。
岩倉が初登場したのは週刊文春の連載で、二〇一七年だった。自分より五歳下の設定にしたのは、「自分に寄せない」という方針に従ってである。若い人から見れば、「五十代なんて皆同じでしょう」かもしれないが、なに、五十代も前半と後半ではだいぶ違うのですよ。
その頃の私は、仕事人生の終わり、ということをしきりに考えていた。私自身は注文がなくなるまで仕事は続けるつもりなのだが、当時五十代半ば、会社勤めを続けていたら、そろそろ定年について考える年齢になっていた。同じ歳の人に「定年後のことなんか考えてる?」と聞くと、たいてい「いや、まだ全然」という呑気な返事が返ってきたのだが、会社というか組織を離れてしまったが故に、ある種のノスタルジーのような感覚で、定年を意識していたのかもしれない。このシリーズ以外でも、『帰還』(文春文庫)では五十代を迎えてそろそろ会社員人生のまとめにはいっている新聞社の同期三人(プラス一人)の物語を描いている。
という個人的なこだわりの中で生まれたのが、五十歳を迎えたばかりで定年まであと十年になった、岩倉というキャラだった。年一冊ペース、十冊で定年間際になれば綺麗だろうな、という計算もあった。あるいは十一冊でちょうど定年、六十歳まで描いてもいい。要するに、警察官人生の終わりが見えていて、残りの十年間をいかに生きるか、という物語にしたかったわけ。
2023.03.31(金)
文=堂場 瞬一