〈卵子の中に、吸い取った精子が入ったガラス管を慎重に刺し込む。卵子を覆う透明帯を突き破り、中の細胞質と呼ばれる部分に精子をゆっくり、置いてくる〉

 4組に1組の夫婦が不妊治療をし、14人に1人が体外受精で生まれてくる現在。冒頭の引用は、体外受精の1つ、顕微授精に、本作の主人公・長谷川幸が臨んでいる場面だ。彼女の仕事は、卵子と精子を受精させ、培養などの生殖補助業務を行う“胚培養士”だ。

「読んでくださる方の立場によって、いただく感想もいろいろで。『自分は自然に授かったけれど、それがどれだけ奇跡的なことだかわかった』という方や、実際に不妊治療をされていて『気持ちが軽くなった』と言ってくださる方もいました。初めて胚培養士という仕事を知った方から『お仕事小説としてすごく面白かった!』との声もいただけて、ありがたかったです」

 そう語るのは、このたび『受精卵ワールド』を上梓した本山聖子さんだ。2020年、乳がんと診断された3人の若い女性の姿を描いたデビュー作『おっぱいエール』で注目される。2作目となる本作では、生殖医療の世界、そこに関わる人の人生を丁寧に描いた。

 本山さん自身も、20代で乳がんを患い、長年にわたる不妊治療を経験した。

「子供のいるいないにかかわらず、その人にとっての幸せの形って、本当にそれぞれだと思っていて。卵子と精子が受精して、順調に育ち、1つの命の誕生に至るまでにはいくつもの関門があります。自分が子供を産むことより、まず自分自身が生まれてきたことが奇跡なんです。その過程をつぶさに見つめている胚培養士さんの目線から、そのことを描きたかったんです」

 幸が胚培養士として働く東京の不妊治療専門のクリニックには、さまざまな人が訪れる。夫もあまり協力的ではなく、なかなか結果が出ないことに悩む妻や、晩婚で、40、50代ではあるけど、どうしても子供が欲しいと望む夫婦など、それぞれの事情がある。

2023.10.27(金)
文=「週刊文春」編集部