この記事の連載
【8月】のっけて、食べる #1
【8月】のっけて、食べる #2
【8月】のっけて、食べる #3
【8月】のっけて、食べる #4
【8月】のっけて、食べる #5
【8月】のっけて、食べる #6
【8月】のっけて、食べる #7
【8月】のっけて、食べる #8
【8月】のっけて、食べる #9
【8月】のっけて、食べる #10
【8月】のっけて、食べる #11
【8月】のっけて、食べる #12
【8月】のっけて、食べる #13
【8月】のっけて、食べる #14
【8月】のっけて、食べる #15
【8月】のっけて、食べる #16
【8月】のっけて、食べる #17
【8月】のっけて、食べる #18
【8月】のっけて、食べる #19
【8月】のっけて、食べる #20
【8月】のっけて、食べる #21
【8月】のっけて、食べる #22
【8月】のっけて、食べる #23
【8月】のっけて、食べる #24
【8月】のっけて、食べる #25
【8月】のっけて、食べる #26
【8月】のっけて、食べる #27
【8月】のっけて、食べる #28
【8月】のっけて、食べる #29
【8月】のっけて、食べる #30
【8月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年8月16日)
vol.33 とろろ&ゆかりのっけ蕎麦

長芋をおろして、わさびをのせて、仕上げに「ゆかり」を多めにパラリ。このトリオで食べる冷たいお蕎麦がね、うまいんだ。
ふりかけの「ゆかり」、いろんな使い方ができますよね。ごはんだけでなく、お蕎麦との相性もいいもんですよ。今回、とろろと蕎麦は冷凍のものを使っています。あっという間に完成!
■材料(1人分)
・蕎麦:1玉
・とろろ:80g程度
・わさび、ゆかり、めんつゆ:適量
■作り方
(1)蕎麦を用意して水気をしっかり切り、とろろ、わさび、ゆかりをのせる。
冷凍うどんはおいしいものが結構多いのですが、冷凍蕎麦は満足できるものと長いこと出合えずにいました。ですが信越明星さんの「流水解凍 冷凍蕎麦」は食感もよくて、気に入っています。流水解凍できるから、本当にあっという間にできます。
そしてチューブのおろしわさび、ちょっといいものを買うと満足度かなりアップしますよ。私は静岡のわさび専門店、田丸屋さんの「沢わさび」が気に入っています。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.08.16(水)
文・撮影= 白央篤司
イラスト=二村大輔