吉永小百合さんの勇敢な「産まない」宣言

 しかしひとたび現実に戻ると、急増するニートやひきこもりの問題がにわかに目に飛び込んできて、今の時代に子どもを持つことの難しさやリスクが急に頭をもたげてくる。

 そこでふと蘇ったのが、吉永小百合さんが、1973年の結婚前後、結婚しても子どもを産まない、産みたくない理由を様々な場面で語っていたこと。子どもは好きだが、自分には育てる自信がないと。自分にも責任が持てないのにとても……と。世間では子はカスガイと言うけれど、子どもで結びつく夫婦関係はいやであると。

 少なくとも当時、自ら「子どもを作らない」という宣言をする人は他にいなかった。まさに納得の上で、理論的に子どもを生まなかった人なのだ。

 そのことが当時まだ10代だった自分の中にもハッキリと刻みつけられていた。そういう考え方があること、しかも吉永さんの発言だったことは、強烈なインパクトを持ったから。正直当時は少子化の問題もなく、きっぱりそう言える勇敢さと信念に尊敬を覚えたのは確か。自分自身も未来の社会に何やら不穏なものを感じていて、自分の子どもがまっすぐ育ってくれるかどうか、そこに自信が持てなかったから。

 10代の頃の記憶を引っ張り出したのも、なるほどあれはこういう感慨だったのか、と数十年を経て改めて生々しい共感を覚えたから。また結局子どもを持たなかったエクスキューズのために、それら伝説的な発言に多少ともすがってみたくなったからなのだ。

 吉永さんは約10年前にも、子どもがいない生活を「平穏だった」と語っている。まさに折に触れ、その時代なりに、その年齢なりに、子どもを持たなかった理由を語ってきたのだ。

 自分も時々そうしてる。本当にこれからの世の中で子どもを育てるのは並大抵ではないし、これからの時代を生きていく子どもたち自身も多難すぎると……。

 もちろんだからこそ、今この時代に子どもを育てている母親たちには、尊敬すら感じている。とりわけ働きながらの子育てには本当に頭が下がる。ただ、産まないことは自分にとってやっぱり必然だったと、そういうふうに気持ちを収めたのだった。

 そして、誰にも何も残せないという発想をやめてみた。誰にも残す必要がないからこそ、今できることがあるというロジックにシフトしてみた。ましてや人それぞれ使命があるならば、母にならない分だけ、何か世の中の役にたたなければまずいんじゃないか、何の役割も持たない大人になってはいけないのだと、思うようになったのである。

 ちなみに吉永さんも「映画は自分の子ども、そう思って一本一本大切にしていきたい」と語っている。だから私も逆の発想で「なるほど自分はこの役割のために産まなかったのだ」という理由を探すことにした。それこそ死ぬまでにそれを探し出したいと思っている。“すべては意味のあること”なのだからと。

齋藤 薫(さいとう かおる)

出版社で女性誌編集者を経験してから29歳で退社後、美容ジャーナリスト/エッセイストに。女性誌で多数のエッセイ連載を持つほか、美容記事の企画、化粧品の開発・アドバイザーなど幅広く活躍。CREAには1989年の創刊号から寄稿を続け、現在「美容脳ルネサンス」を連載中。

2023.06.16(金)
Text=Kaoru Saito

CREA 2023年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

母って何?

CREA 2023年夏号

母って何?

定価950円

CREAで10年ぶりの「母」特集。女性たちにとって「母になる」ことがもはや当たり前の選択肢ではなくなった日本の社会状況。政府が少子化対策を謳う一方で、なぜ出生数は減る一方なのか? この10年間で女性たちの意識、社会はどう変わったのか? 「母」となった女性、「母」とならなかった女性がいま考えることは? 徹底的に「母」について考えた一冊です。イモトアヤコさん、コムアイさん、pecoさんなど話題の方たちも登場。