『蝦夷拾遺 たば風』(宇江佐 真理)
『蝦夷拾遺 たば風』(宇江佐 真理)

 本作のサブタイトルは蝦夷拾遺。

 作者自身のあとがきにあるように、「かつての北海道と何らかの関係のある」六編が収められている。また、函館出身の宇江佐さんの「郷土愛が書かせたもの」だという。

 蝦夷(北海道)を領有していた松前藩の幕末の動乱を背景にした作品をはじめ、様々な視点から蝦夷の姿が現れる。

 拾遺とは、漏れ落ちたものを拾って補う、また、そうして作ったもの、と辞書にある。『たば風』はまさにそうした短編集だ。歴史の流れを太い幹に例えるなら、幹から伸びた枝の、さらにそこから分かれた小枝が描かれている。

 歴史の渦に巻き込まれ、運命に翻弄された人々の、それぞれの物語――。江戸後期から明治にかけての激動の時代が描かれているので、それは間違いない。しかし、一編一編が織りなすドラマを一括りにしたくはない。物語の中の人々は過酷な運命と向き合い、己の人生を懸命に歩む。強風にあおられ、今にもぽきりと折れてしまいそうな小枝――大きな歴史から見れば、取るに足りない人々の人生が掬い取られている。

 歴史の一頁を飾るような、ある分野で突出して華々しく活躍できるような人など、ほんのひと握り。だから、この六編に登場する主人公、それを取り巻く人々は、時代は違えど、現実の、取るに足らない圧倒的多数の我々そのままなのだ。

 知らない誰かの物語ではない。もしかしたら自分の話かもしれないのだ。

 照らし合わせてほしい。

 どうにもならない苦難に絶望したこともあるだろう。深い悲しみに、打ちひしがれたことは誰しもあるはずだ。

 表題作である「たば風」では、祝言目前にある不幸に見舞われながらも、揺るぐことのない情愛が描かれた。

 熟年離婚を望む妻。息子に打ち明けると、思いもよらぬ難題を突きつけられる「恋文」。

 貧しい家の生まれの者が立身出世して戻って来る。それを迎える側の複雑な心境を描く「錦衣帰郷」。

 上野戦争に赴いた想い人の記憶を星に託す「柄杓星」。

2023.06.01(木)
文=梶 よう子(小説家)