『もう泣かない電気毛布は裏切らない』(神野 紗希)
『もう泣かない電気毛布は裏切らない』(神野 紗希)

 あとがき

 夏も終わりに差しかかったころ。洩れくる朝日に目覚めた息子が、こんなことを言った。

「人は変わらないけど、季節は変わるの?」

 箴言めいたひとことにドキッとする。どうしたの、夢の中で誰かに教えてもらったの? と聞いても、にこにこして、もう「つみきでゴジラ作ろうよ」と興味が移っている。

 人は変わらないけど、季節は変わる。言われてみればそうかもしれない、と頷く。定点としての私たちが、移ろいゆく季節に触れて、その接点に小さな感動が生まれる。過ぎ去る刻をなつかしみ、眼前の光景に驚き、訪れる未来を心待ちにする。その心の揺れが、たとえば俳句のかたちをとって言葉になるとき、世界は素晴らしいと抱きしめたくなる。生きて、新しい何かが見たいと思う。

 昨年、日本経済新聞夕刊のエッセイ欄プロムナードの連載を担当したことをきっかけに、これまでの散文をまとめてみようと思い立った。約十年間書きためてきた、俳句と暮らしの交差点。その間に、学生だった私も、結婚し、母となった。ライフステージの変化を踏まえて時系列に並べることも考えたが、全体の構成は、俳句らしく、季節ごとに組むことに。おおらかな季節のめぐりの中で、呼吸しながら生きてきた実感を、ゆるやかに反映できていたなら嬉しい。

 日本経済新聞社文化部の干場達矢さんには、執筆の折々にアドバイスをいただき、言葉には宛先があることを教わった。同じく文化部の村上由樹さんは、プロムナードを送稿するたび丁寧に感想をくださり、半年を書き抜く励みとなった。書籍化を担当してくださった日本経済新聞出版社の苅山泰幸さんは、同郷の愛媛出身というご縁。瀬戸内の海光を共有する心強さたるや。装丁のアルビレオさん、イラストレーターのカシワイさんは、言葉では表現しきれない余白をくみ取って鮮やかに可視化してくださった。そして、まだ駆け出しのころに連載をもたせてくださった愛媛新聞社をはじめ、これまでに場を与えてくださった方々、読んで励ましてくださった方々のおかげで、ここまで書き続けてこられた。お世話になったみなさまに、あらためて深くお礼申し上げたい。

2023.03.03(金)
文=神野 紗希