この記事の連載

 昨年末のオープン以来、サウナーの間で大注目の「渋谷サウナス」。『マンガ サ道』の作者でサウナ大使としても活動するアーティスト・タナカカツキさんが全面プロデュースを手がけたこの施設には、タナカさんの「夢」がめいっぱい詰まっていました。全国の“サイコーサウナ”を取材した五箇公貴著『サイコーサウナ』からタナカさんのインタビューを抜粋してご紹介します。

» 後篇はこちら
「現代人はもっと怠けるべきです」“休息”に特化した「渋谷サウナス」で無自覚にたまった脳の疲労をオフ


初プロデュースで夢を詰め込む

 サウナスは、渋谷駅の南側にある桜丘町、さくら坂沿いにあります。僕は以前、代官山に住んでましたから、渋谷駅へ行くとき帰るとき、毎日通っていたんです。そんな親しみのある場所にできるので引き受けようと思ったんです。便利な場所にあるからしょっちゅう行けるのもいいなって。

 あと渋谷ってね、これだけたくさんの人が集まる街なのにサウナ空白地帯なんですよ。でも、もともとは、日本におけるフィンランド式サウナ発祥の地。日本のサウナは1964年の東京オリンピックをきっかけに広まりましたけども、ドライサウナではなく、湿度で温まるタイプのフィンランド式は、実は渋谷が最初。「スカンジナビアクラブ」というサウナが、東急プラザ(現・渋谷フクラス)の裏手にあったんです。立ち上げメンバーは中山眞喜男さんをはじめとする日本サウナ・スパ協会の重鎮たち。第1次サウナブームを作った人たちなんです。渋谷はサウナ「ゆかりの地」である、というのも大きかったですね。

 表立って「総合プロデュース」というポジションに立つのは初めて。だから、「夢」を詰め込みました。こうだったらいいなという思いをぶつけて。

 いままでも、さまざまなサウナ施設にいろんな提案をさせていただくことはありましたが、古い施設だったりすると、企画を出してもなかなか上で承認してくれない。前例のないことをみなさんあんまりやりたがらないんです。例えば、アウフグース。いまはどこでもやるんですが、ちょっと前まではなかなか受け入れられなかった。

 地元に愛される古い施設であればあるほど、変わらないし、変えられない。そのままの姿をキープしたい気持ちはよくわかるんです。とはいえ、利用者がどんどん変わってきているのが近年の状況。これまでのサウナ観が刷新されている途中なんです。ここのサウナ、テレビをなくせば良くなるのにとか、そういうところがいっぱいあるわけです。天井が高すぎるなとか、“ととのい椅子”を置いてくれればいいのにとか。そんなちょっとしたことでサウナの質は上がりますし、客の入りも全然変わる。そこでサウナスでは「こういうのやろうよ」っていうことをそのまま実現したわけです。だからここには夢しかない(笑)。

 とにかく、限界に挑戦しようということで、いろんなタイプのサウナを作りました。9種類。もちろん、夢なんて無限に出てくるわけで、それを全部叶えるのはもちろん無理。ここはそんなに広い施設ではないし、構造上できないこともいろいろある。だから9つは勝ち残った精鋭たち。すべてロウリュができるサウナで、立ち枯れたフィンランドパインを使ったケロサウナがあったり、暗闇のサウナがあったり、素晴らしい音楽が聴けるサウンドサウナがあったり、ヴィヒタだらけのサウナがあったり。そして、水風呂は4種類。深めのものもあったり、寝そべったりできるものもあったり。湯船はひとつもありません(笑)。

2023.02.24(金)
文=五箇公貴
イラスト=タナカカツキ