今月のテーマは<イクメン>
核家族が主流の今、妻ひとりで家事&育児をするのは大変なこと。しかも、出産した女性の約3人に1人が「働くママ」という時代(注1)。「イクメン」なんて言葉も登場し、厚生労働省が「イクメンプロジェクト」を推進するなかで、女性たちは男性の育児参加をどう捉えているの? イクメンの理想と現実、そして、実際に試して手ごたえのあった「夫をイクメンに育てる魔法の言葉&テクニック」を紹介します!
注1:厚生労働省「平成22年度 人口動態職業・産業別統計の概況」
(2013年9月 CREA WEB調べ 回答数/117名)
夫に「あれやって」「これお願い」と言うのではなく、自ら進んで子育てに参加してくれたら……。多くの女性がそう願っていることでしょう。もしも夫がイクメンでないのなら、イクメンに育ててしまおう! という訳で今回は、夫の気持ちを子育てに向かわせるテクニック&魔法の言葉を聞いてみました。
まずは、気持ちよく子育てに参加してもらうためには、なにかをやってくれたときに感謝の気持ちを伝える、というのが大切なようです。
◆どんなことに対しても、「ありがとう! 助かったよ!」を伝えるように心がけています。(えりさん)
◆ありがとう、助かると言うことを言葉で伝える。(のぶしょうさん)
◆ありがとう。と感謝の気持ちを忘れないこと。でも、やっていないときはきちんとクレームを出す。尻にしかれてる!! と思わせるくらいでちょうどいいと思う。(しまママさん)
やってくれるだけでスゴイ! という大きな気持ちでほめてあげる。いわゆる「ほめて伸ばす」という作戦が効くというコメントも多かったです。
◆「すごいすごい!」とか、「ありがと~助かった!」とか、とにかく大袈裟にほめる。(姫ママさん)
◆とにかく夫をほめる! 「○○が上手ね~」「助かるわ~」など。(けんじぶーさん)
◆ほめて、ほめてほめちぎる。(あきのぶさん)
基本の「ほめ」にプラスして、こんな技を使っているという人もいました!
◆「パパすごーい!」「やっぱりパパじゃないとダメだわ!」「本当にパパっ子なんだから~!」「パパが言ってた通りだわ!」「眉毛がパパそっくり!」。また義母と会う際は「本当に育児よくやってくれるんですよ~」と持ち上げておく。(mikaさん)
お義母さんをも巻き込む……なるほど、勉強になりました!
また、やってくれることはうれしいけれど、やっぱり「こうしてほしいな」と思うときもありますよね。そういうときは……。
◆お願いしたことには、文句を言わない。言っても、3回目以降にあくまで「こうした方がいいよ」と助言程度の言い方にする。(まりさん)
◆ちょっとしたことでもありがとうと感謝する。初めてすることはとにかく任せる。で、いないところで手直しする。(とんすけさん)
2013.10.05(土)