自然に還ることは、人間のDNAに刻まれた湧き出る欲求。だから、心が求めるままに、森の息吹、大地のエネルギーを感じる湯へ向かおう。
青森県・奥入瀬渓流の玄関口に佇む「蔦温泉旅館」はブナの原生林に抱かれた秘境の宿。慌ただしい日常を離れ、心を解放する時間を約束してくれる。
足元から湧く温泉に大地のパワーを感じて
●蔦温泉旅館[青森/蔦温泉]

雄大な八甲田に佇む 源泉湧き流しの湯に憩う
宿を取り囲むのは手つかずの自然だけ。青森県・奥入瀬渓流の玄関口に佇む「蔦温泉旅館」は、ブナの原生林に抱かれた秘境の宿。「緑溢れる季節に宿周辺の自然散策が気持ちいい」(石井さん)と言うように、宿の前には自然遊歩道の入り口が。10分も歩けば神秘的な蔦沼に着き、静寂のなか、雄大な自然美に癒やされる。

この豊かな自然の恵みをダイレクトに感じられるのが、青森ヒバでつくられた2つの湯処。日本でも珍しい「源泉湧き流し」の温泉は、他に類を見ないほど新鮮で清らかな自噴泉が湯船の底からぷくぷくと湧き出し、大地の息吹に触れたような感動に包まれる。ひとりでじっと浸かっていると小さな湯玉が肌に当たって弾け、その優しい感触に気持ちまで解けていく。

2022年4月には、半露天風呂付きの特別室や和モダンの客室も誕生して、少し贅沢なひとり旅にも対応。自分も自然の一部になったつもりで名湯に身をゆだね、大地のエネルギーを取り込もう。


●湯冷ましつぶやき
内湯「泉響の湯」は、湯船から天井までの高さが約12メートルもあり、湯を流す音が反響して上から降り注ぐような不思議な湯浴みが楽しめる。
蔦温泉旅館(つたおんせんりょかん)
所在地 青森県十和田市奥瀬蔦野湯1
電話番号 0176-74-2311
ひとり料金 1泊2食付き 19,800円~
ひとり対応 通年(冬期休業)
アクセス JR七戸十和田駅より送迎あり(1日1便、要予約)。JR青森駅よりバスで約120分、蔦温泉下車すぐ
https://tsutaonsen.com/
●推薦してくれたのは……
石井宏子さん[温泉ビューティ研究家]
月山ももさん[ブロガー]
永井千晴さん[温泉オタク]
※宿泊料金、料理などは、季節により変更になる場合があります。
※データは2022年5月24日現在のものです。
※宿データの「ひとり料金」は、特に表記がない場合には、1室1名利用時の1泊2食付き(税・サービス料込み価格、入湯税は別)の最低料金を記載しています。入湯税は含まれている場合もあります。詳しくは宿にお問い合わせください。

ゆったりと深呼吸できる温泉へ
地球を感じ、自然と一体化できる宿
2022.06.10(金)
Text=Chiaki Tanabe(Choki!)
Photographs=Jun Hasegawa
CREA 2022年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。