北東北はその土地ならではの恵みに満ちている。
その芳醇な大地の力を享受できる、とっておきの名店と名宿をご紹介。
「食材は長旅させないほうがいい」青森イタリアンの名店が魅せる豊かさ
◆OSTERIA ENOTECA DA SASINO(オステリア エノテカ ダ サスィーノ)

2003年のオープン時から自給自足を目指していた笹森通彰シェフ。

「イタリアで働いていた店では自家農園があり、地域の食材を使う意識が高かった。だから自分も、と思ったんです」
右:「母屋を改装して醸造所にしたガレージワイナリー」とシェフ。
イタリアから帰国後、地元の青森県弘前市にレストランを構え、実家の畑で野菜を作り、2010年には醸造酒の製造免許を取得しシードルとワイン作りを本格的に始める。

雄大な岩木山を望む1.4ヘクタールのブドウ畑では土地に合う品種を選び栽培。収穫、醸造し、レストランで供する。

10品から成るコースは、自家菜園の野菜をアクセントに使いながら、五所川原市の馬肉や海沿いの村、小泊のサザエなど県内の食材で楽しませてくれる。

香り豊かな自家製ワインが料理を引き立て、滋味深さが体に染み渡っていくよう。

「例えばアスパラは生が一番美味しくて時間が経つと糖度が落ちてしまう。いろんな意味で、食材は長旅をさせるのは良くないんです」

地域の土、水で育まれた素材を上質な料理に昇華しいただく豊かさを、存分に味わってほしい。
OSTERIA ENOTECA DA SASINO(オステリア エノテカ ダ サスィーノ)
所在地 青森県弘前市本町56-8 グレイス本町 2F
電話番号 0172-33-8299
営業時間 18:00~21:00 L.O.
定休日 日曜
http://dasasino.com/
※要予約(前日まで)。
文=CREA編集部
撮影=榎本麻美