秋篠宮さまはこう述べました。

「宗教色が強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか、(中略)宗教行事と憲法との関係はどうなのかというときに、それは、私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています」

 憲法20条は、「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」と明記しています。「政教分離の原則」と呼ばれるものです。これまでも、神道方式で行われ、宗教色が強い大嘗祭への国費の支出は憲法に違反するのではないか、と専門家たちからは指摘されてきました。秋篠宮さまの発言はまさにこの点を突いていました。その解決策として宮様は「内廷会計」、つまり天皇家の私的生活費を利用して、大嘗祭を行うべきだと提案したのでした。ちなみに、毎年皇居で行われる新嘗祭などの皇室祭祀は内廷会計で賄われています。

 結局、前例を踏襲して大嘗祭は国費で行われましたが、秋篠宮らしい、筋の通った意見表明だったと私は思いました。そう思われた国民も多かったと思います。現在の象徴天皇制を支える最大の基盤である日本国憲法について秋篠宮さまは日ごろから強い関心を持っています。また、宮様は緻密で、論理立てて考える性格でもあることも、この大嘗祭発言で理解が深まったのではないでしょうか。

 

「愛子さま、眞子さま、佳子さま」当事者のお考えは?

 今、安定的な皇位継承の確保などの課題を検討する、政府の有識者会議が開かれています。皇室の制度ですので、入れ物の話が多くなるかと思いますが、大切なのは中身だと思います。女系・女性天皇や女性宮家問題でも、その当事者は、愛子さま、眞子さま、佳子さまという3人の内親王さまたちです。

 彼女たちやご両親たちの声を十分に聞くという視点が抜け落ちてはいないかと心配です。制度について議論したところで、肝心の内親王さまたちが早く窮屈な皇室を出たい、と考えていたとしたらどうするのでしょうか? まさか、「こう決まりましたから、是非とも皇室にお残りください」と、政府が無理やり押し付けることはないと思いますが……。心配です。

2021.08.01(日)
文=江森敬治