極上のビールと民族色豊かなミャンマー料理を食す
タイ料理やベトナム料理には馴染みがあっても、なかなかイメージが思い浮かばないのがミャンマー料理。ミャンマー料理とひとくちにいっても、この国は135の民族が暮らす多民族国家で、味はそれぞれに異なっている。また、隣接するインドや中国、タイの影響も受けているため、バラエティは豊かだ。
しいていえば、国民の7割を占めるビルマ族の料理が、国の代表的な料理といえる。
最もよく食べられているのが、カレーを使った煮込み料理だ。ニンニクと生姜、タマネギをたっぷりの油で炒め、そこへ野菜や肉を入れ、煮詰めて水分を飛ばして作られる。口にしたときの印象は、「スパイス控え目、油たっぷりのカレー」。これほどオイリーなものを食べていながら、スリムな女性が圧倒的に多いのは不思議でならない。
朝市やマーケットでは、庶民のおやつ、「モン・リンマヤー」もあちらこちらで売られている。直訳すると、「夫婦のお菓子」。半球を2つくっつけて丸くするため、そう呼ぶのだそう。焼き方も形もたこ焼きにそっくりだが、中身は米と豆と油と塩。安くて柔らかくておいしいお菓子は、老若男女に愛されるストリートフードだ。
右:こちらは自家製ヨーグルト。できたてを素焼きの容器に入れてくれる。
ミャンマーに来たのならぜひ味わいたいのが、国産ビール。国際的なビールコンテストでなんども受賞しているミャンマービールは、キレとコクがあって飲みやすく、ローカルにも大人気だ。
おつまみには「ラペットゥ」を。発酵させた茶葉にピーナッツや揚げニンニク、干しエビ、ゴマ、豆、唐辛子などを混ぜ、塩とピーナッツオイルを和えたもので、定番のお茶請けだが、案外とビールに合うのだ。
右:スーパーや土産物店でもよく見かけるラペットゥは、ミャンマーの国民食。
日没後、ローカルで大いに賑わうのが、ビアパブ通り。生ビール(もちろん、ミャンマービール)を飲ませてくれるオープンエアのパブがずらりと並んでいる。どの店も軒先で串焼きのいい香りを漂わせていて、これをつまみにビールを楽しむのが定番のスタイルだ。
驚くべきは、生ジョッキ1杯500チャット(約50円)前後という価格。徐々に値上がりしてはいるものの、ミャンマー全体の物価からしても安い。日本の赤提灯気分で楽しめるとあって、オープンエアのテーブルでは、乾杯するグループがあちこちに。
右:ビアパブの軒先にあるのは、おつまみの串焼き。日本の焼き鳥屋を彷彿とさせる風景に、思わず親しみが湧く。
そんな雰囲気のなかでビールを飲めば、ちょっと謎めいていたこの国にも、急に親しみが湧いてくる。ヤンゴンでは、ダウンタウンに繰り出してローカル気分を味わうのが、一番の楽しみかもしれない。
芹澤和美 (せりざわ かずみ)
アジアやオセアニア、中米を中心に、ネイティブの暮らしやカルチャー、ホテルなどを取材。ここ数年は、マカオからのレポートをラジオやテレビなどで発信中。漫画家の花津ハナヨ氏によるトラベルコミック『噂のマカオで女磨き!』(文藝春秋)では、花津氏とマカオを歩き、女性視点のマカオをコーディネイト。著書に『マカオノスタルジック紀行』(双葉社)。
オフィシャルサイト http://www.serizawa.cn
2016.03.25(金)
文・撮影=芹澤和美