場所
目的
COLUMN
トラベルライターの旅のデジカメ虫干しノート
大都会から秘境まで、世界中を旅してきた女性トラベルライターたちが、デジカメのメモリーの奥に眠らせたまま未公開だった小ネタをお蔵出し。地球は驚きと笑いに満ちている!
大沢 さつき、小野アムスデン 道子、芹澤 和美、たかせ 藍沙
「飲むサラダ」マテ茶でダイエット&アンチエイジング!
デトックス、ダイエット、そしてアンチエイジングにも効果があるという奇跡のお茶がマテ茶。南米では、驚いてしまうほどにマテ茶が生活に根付いていた!
2013/11/19
噴火あり山火事ありでシチリアの夏は暑くて、熱い
火事と喧嘩が江戸の花なら、火事と噴火はシチリアの花? この島の名峰エトナ山は年に何度も小さな噴火を繰り返し、夏ともなれば、山火事が頻発する。
2013/11/12
中国の村が800年も前に整えた風水に基づくエコなインフラ
安徽省南部にある宏村は、数百年前の姿をそのまま残す落ち着いた集落。この桃源郷の街づくりには、いにしえの人々の先進的な叡智が巧みに生かされていた。
2013/11/05
ビールを愛するエコシティ ポートランドの不思議な自転車
米国のポートランドは、サイクリストに優しいエコな街にして、世界一ビール醸造所の多い街としても知られる。ここで発見した驚くべき自転車の正体とは?
2013/10/29
薔薇摘み、薔薇風呂、薔薇祭り ヨーロッパでローズ三昧!
女に生まれてきたからには、薔薇の香りに包まれながら暮してみたいもの。フランスとブルガリアにある薔薇の街を訪れて、その贅沢な願いを叶えよう!
2013/10/22
魚介が自慢のスペインバルでイソギンチャクを食べる
スペイン人は、かなりマニアックな魚介好き。アンダルシアの古都・グラナダの人気バルには、イソギンチャクのフリットという珍メニューが存在した!
2013/10/15
米国大手チェーンも負かしたグアテマラのフライドチキン
中米グアテマラには、誰もが愛してやまない無敵のフライドチキンチェーンが存在する。この国民的ファーストフードの大人気の秘密とは?
2013/10/08
スケールが違う!文化遺産を造ってしまうタイの大富豪
重さ250トンの巨象の像、ガウディばりの寺院……。信仰心厚いタイのとある大富豪が私財を投じて作った3つの施設は、いずれも桁違いの規模で度肝を抜く。
2013/10/01
SHARE
「初めて自分の顔がけっこう好き」 外見についてのエッセイを発表した 田房永子さんインタビュー
2022.8.1
新型コロナ「飲んではいけない薬」は? これだけは覚えておきたい7つのリスク
2020.3.27
歌舞伎界のホープ、中村歌之助 “花形役者”としての目覚め、そして 新作『新選組』への挑戦
2022.8.6
日本の夏の風物詩 【花火大会2022年夏】 関東エリアの注目花火10選
2022.8.4
【2022年版】 いつか行きたい! 日本の夏の絶景 ~東北・北海道篇~
2022.8.2
「母が『日本語で話してほしい』って」後藤久美子の息子(22)が語る“後藤・アレジ家の教育方針”
【鹿児島県】手土産にもおすすめ 夏のひんやりスイーツ3選 白熊かき氷を片手でパクリ
2022年ハワイ旅行でおすすめ! 渡航100回以上の達人が厳選した 絶対に喜ばれるお土産10選
【ケイト リップモンスター】 売れに売れた落ちにくいリップ! 新色3色もモンスター級に可愛い
2022.7.28
【2022年版】 いつか行きたい! 日本の夏の絶景 ~関東篇~
2022.7.24
【愛知県 2022年版】 夏の絶景・風物詩6選 竜神伝説が息づく奥三河のナイアガラ
2022.7.26
【岡山県 2022年版】 夏の絶景・風物詩6選 古刹を彩るアジサイと白い千本鳥居
2022.7.10
6月7日発売
これはPMS? 生理前の「なんだか不調」〈第3回〉なんだか仕事がうまくいかない 思う存分仕事ができない
2022.7.15
韓国でアート&リゾートを堪能 パラダイスシティの1泊2日ホカンス
2022.7.21
【ブシュロン】 小粋な花嫁パリジェンヌ 4つの花嫁スタイルが完成!
2022.7.25
ハリー・ウィンストン ダイヤモンドが放つ輝きに包まれて 永遠の主役になる日
【ピアジェ】 君を照らす星になりたい
2022.7.27
ロイヤル・アッシャー史上最大の原石エピソードから紐解く 輝くダイヤモンドと愛の物語
2022.7.22
8月8日の月が教えてくれるヒント 海外旅行気分を味わいたい
11時間前
【心理テスト】あの人の対人関係 あの人が好きなペットは?
2022.8.7
SOCCOのリンクルアイクリーム& メディクリアホワイトをセットで 5名様へ
2022.8.5
CREA 2022年冬号の プレゼント応募について お詫びと訂正がございます
2022.2.15
CREA2022年春号 特集内容変更のお知らせ
2021.12.17
CREA 2021年秋号の記事にて お詫びと訂正がございます
2021.9.9