2025年4月30日〜5月11日、伊勢丹新宿本館5Fにて期間限定のポップアップショップ「石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』」を開催。撮影:釜谷洋史 「器の特徴や作家さんの魅力を知り、一点物の良さに引き込まれていった」と語る石岡さん。撮影:釜谷洋史 おもてなし料理が趣味の石岡さん。SNSでは「#マミノメシ」が大人気。撮影:田村昌裕(freaks) 竹村良訓さんの器は、今回のイベントのために千葉県松戸市の工房へ足を運んでセレクト。撮影:釜谷洋史 素朴で温もりのある下村淳さんの器は普段使いはもちろん、特別な日にも活躍してくれる。撮影:釜谷洋史 「器の使い方の自由さに感銘を受け、器選びの楽しさが増した」と語る。撮影:釜谷洋史 <山一>のせいろにのせた<コットショップ>の器の中に食材を入れ、蒸し料理にしてそのままドン! とテーブルへ置くだけ。 <mushimegane books.>の高台皿は、食器やアクセサリートレーに。撮影:田村昌裕(freaks) ぽってりした厚みが特徴の<mushimegane books.>の器。撮影:田村昌裕(freaks) <山一>の米びつは出しっぱなしでも美しい佇まい。桐素材は湿気や乾燥を防ぎ、お米の水分量やおいしさを保ってくれる。撮影:田村昌裕(freaks) <Kos+Vintage(コスヴィンテージ)>のヴィンテージフラワーベースは花なしでもオブジェとして飾る。撮影:釜谷洋史 食材に和える・かけるだけでごちそうが一品完成するおいしくて便利な食材も常備。撮影:田村昌裕(freaks) かかんの麻婆ソース(税込1,200円)は冷凍もできて日持ちもバッチリ。撮影:田村昌裕(freaks) ドレッシングや調味料は一度食べたらリピートする方続出。撮影:釜谷洋史 <村上 祐仁>の器は薄くて軽くて繊細なシルエット。それでいて食洗機も電子レンジもOKで丈夫なところが魅力的。撮影:田村昌裕(freaks) グルテンフリー食品<ZENB>を日頃から愛用するアーティスト・yukartさんがデザインしたギフトボックスも数量限定で販売。撮影:釜谷洋史 ギフトやお土産にぴったりな雑貨類も充実。撮影:田村昌裕(freaks) 石岡さんの台所に飾られている大きなアートはyukartさんが描いたもの。撮影:田村昌裕(freaks) アーティスト・yukartさんによるライブペイントのほか原画の展示販売も。撮影:釜谷洋史