この記事の連載

 東京・麻布台ヒルズ ギャラリーでは、「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男。」が好評開催中です。

 注目の展覧会について『ホーホケキョ となりの山田くん』でのの子を演じた、元子役でライターの宇野なおみさんが詳細にレポート。

 後篇となる今回はミュージアムショップとカフェのコラボメニュー、フォトスポットをご紹介。本展覧会限定のスペシャルなラインナップです。

アニメ界の巨匠・高畑勲の軌跡を辿る。前篇を読む


キービジュアル使用のグッズも! 各作品のポストカードとクリアファイルがずらり

 会場近くではミュージアムショップ「高畑勲展 特設グッズショップ」がオープン。ここでしか買えないオリジナルのグッズが多数登場します。

 『アルプスの少女 ハイジ』や『火垂るの墓』など、各作品のコーナーがあるのがファンには嬉しいですよね。『かぐや姫の物語』や『パンダコパンダ』など、各作品のポストカードとクリアファイルも揃います。

 「高畑勲展」のキービジュアルポスターもグッズになっています。『火垂るの墓』節子と『平成狸合戦ぽんぽこ』の両バージョンがあります。

 ポストカードは美術展のようにずらりと並んでいて、ついついあれこれ手に取ってしまいます。

 「高畑勲展に行ってきた」と近況報告のハガキを出してみるのもよいかもしれません。

展覧会を思い返せるボリュームたっぷりの図録

 冒頭に高畑勲監督自身が加筆・再構成した「日本文化論」が載った図録。展覧会第一章からの展示内容が選りすぐって掲載されています。

 フルカラーで展覧会の思い出をじっくりと読み返せる一冊。執筆は高畑勲研究の第一人者とも言える叶精二さんで、読み切るのに時間がかかるほどのボリューム! 充実の内容です。

カラーリングにもこだわりを感じるバスソルト

 キャラクターがプリントされたパッケージがキュートなバスソルトは、竹の香り『パンダコパンダ』、ミルクの香り『アルプスの少女ハイジ』の2種類。

 ミルクカラーのハイジ、パンダカラーのパンダコパンダと、カラーリングにもこだわりが見えます。

 使い終わったらインテリアとしても使えるのがうれしいですね。

 『平成狸合戦ぽんぽこ』に登場する正吉の「ふんわり キーホルダー 正吉」。こちらはすでに完売だそうです。

2025.07.15(火)
文=宇野なおみ
撮影=末永裕樹