この記事の連載

 今年こそは海外旅行をしたい! と考えている人も多いのではないでしょうか? しかもせっかく行くなら何か“これ”というきっかけがほしい!

 そこで注目したいのが、カリフォルニアにある元祖ディズニーランド・リゾート。現在、ディズニーファンの聖地と言われるこの場所では、開園70周年をお祝いする「ディズニーランド・リゾート70周年セレブレーション」を開催しているんです。

 日本や海外のディズニーランドに50年以上通い続けてきた筆者が、カリフォルニアディズニーランド・リゾート70周年イベントの魅力を余すことなくご紹介いたします。

 今回はカリフォルニア ディズニーランド・リゾートの2つのパークのうち、「ディズニーランド・パーク」で70周年を記念して復活する伝説のショー、「ペイント・ザ・ナイト・パレード」の詳細をレポートします。

» 【初めから読む】《70周年を完全解説》“米ディズニー通”が教える「日本からでも絶対行くべき理由」伝説のパレード復活、グッズ、豪華すぎるビジュアル…


エレクトリカルパレードの進化版! 大人気「ペイント・ザ・ナイト・パレード」がファンの声に応えてリバイバル

 カリフォルニア ディズニーランド・リゾート70周年を記念して過去に開催して大人気を博したあのパレードが帰ってきました。その名も「ペイント・ザ・ナイト・パレード」。

 このパレードは2014年の香港ディズニーランド開演9周年にて初めてお披露目され、その後、2015年からカリフォルニア ディズニーランド・リゾート60周年記念イベントで公演、2018年には「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク」でも公演があった大人気のナイトエンターテインメントなのです。

 お披露目当時はディズニーパーク史上初めて“フルLEDパレード”を行ったことでも話題になりました。100万個以上ものライトで煌めく7つのフロートにキャラクターが乗り込み、ディズニーランドのパレードルートを巡ります。

 東京ディズニーランドでもお馴染みの「メインストリート・エレクトリカルパレード」の進化版とも言えるこのパレードは、ところどころにディズニー映画『シュガー・ラッシュ』の主題歌も組み込まれた、ポップで楽しい世界観が特徴。エレクトリカルパレードに馴染みのある日本人ゲストからすると、メカニカルな新アレンジがとても魅力的に感じること、間違いなし。

 パレードは、ルート沿いのどこで見ても楽しめるけれども、なるべく見やすい位置で観賞したいのがファンごころ。開始1時間くらい前から場所取りが始まるので、状況を見ながら観賞場所を確保しましょう。

 さあ! 光きらめくナイト・パレードが始まります! ここからは、ディズニーランドのナイトエンターテインメント「ペイント・ザ・ナイト・パレード」について、ユニットごとに詳しくご紹介いたします。

ティンカー・ベル&ピーター・パンユニット

 ゲストたちの大歓声の中、エレクトリカルパレード開始前に流れることでお馴染みのファンファーレとともに登場するのは、ピーター・パンと妖精のティンカー・ベル、そして、花の周りを美しく舞う蝶々に扮したダンサーたちです。

 流れるBGMは、映画『ピーター・パン』の名曲「きみもとべるよ!」や「右から2番目の星」などのアレンジに加え、バロック調にアレンジされた「メインストリート・エレクトリカルパレード」のテーマソングがリミックスされています。

 更に今回は開園70周年を記念したリバイバルということで、ピーター・パンの乗るフロートに70の数字が出現します。文字の出るタイミングは決まっていないので見られたらラッキーです。シャッターチャンスを逃さないでくださいね。

 続いてやってきたのは、光に包まれた巨大なマペットたち。くまのプーさんに出てくるティガー、アラジンに出てくる魔人のジーニー、そして、美女と野獣に出てくるろうそくの燭台のルミエールがお目見え。

 この大きなパペットは、ダンサーが一人一人操縦して動かしているのも見どころ。かなり間近に見ることができるのも、本場ディズニーランドならではの素晴らしさです。

2025.05.17(土)
文・写真=吉田よしか