この記事の連載

 樋口真嗣監督によるNetflix映画『新幹線大爆破』に主演した草彅剛。昭和50年(1975年)に公開された傑作鉄道パニック映画のリブートとなるこの作品で、草彅は東北新幹線の車掌、高市を演じている。

 原作では草彅が敬愛する高倉健が主演だったが、高倉は爆破を計画する犯人役。一方、草彅が演じる高市は爆破を回避し、乗客たちを守ろうと奮闘する役であり、原作には登場しない人物だ。

 ヒーローではあるものの実直な人柄という以外は背景がわかりにくい難役だったが、完成後にあることに気づいたという。インタビューであまりに面白くそれを表現する草彅剛は、やっぱり憑依型の名優だった――。

» 草彅剛「最近、20時には寝て朝3時半とかに起きる」生活の中心になっている“トレーニング法”とは?
» 【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る


原作には“いろんなものを飛び越えたエネルギー”が存在する

――昭和版の「新幹線大爆破」はご覧になってから演じたのですか?

草彅 もちろん見てます。昔、「笑っていいとも」でよく関根勤さんが「新幹線大爆破」で運転士役の千葉真一さんのモノマネをされていたんですが、当時はこの映画を知らなくて。生放送終わってからの後説が30分あるのに、25分ぐらい「新幹線大爆破」のモノマネをやって、タモリさんも盛り上がっていて。

 関根さんによれば、「チバちゃんは最初のカットでは汗かいてないのに、2秒も経ってないのに次のカットでは汗だくなんだよ」って(笑)。

 それで観たのがきっかけで大好きになって。その後、高倉健さんとも一緒にお仕事ができました。今観ても、皆さんの目力とかもう凄いんです。しかも当時は国鉄(現・JR)の協力がなかったのに、あれを作ってしまった。いろんなものを飛び越えたエネルギーっていうのが、原作にもありますよね。

――オリジナル版も傑作ですが、一番好きなところを教えてください。

草彅 健さんの役(沖田)が好き。健さんが煙草を吸ってて、回想を挟んで、その灰で時間経過を表してるシーンがあって、多分当時そういう表現ってあんまなかったのかなと思ったりとかして。これは僕の想像なんだけど、多分健さんが現場で監督に提案した気がする。

 (ここから草彅さん、想像の健さんになりきって)「これね、すごい発想だよ。いい気がすんだよ。回想あけ、煙草の寄りなのよ!」って言ったんじゃないかな。回想あけの健さんの説得力しかないアップが好き。

 あと、バイクに乗ってるシーンがめちゃめちゃかっこよくて。当時あんなふうに撮影でバイク乗りこなしてる人もあまりいないと思うし、スタイルもめちゃめちゃカッコいい。やっぱり、あの映画は健さんが一番好き。

いつもどの作品のどの役でも、僕は健さんのことを思っている

――原作は高倉健さんが純粋な悪役をやったおそらく唯一の映画ですね。実は昨年、今回の作品の撮影前に草彅さんが「高倉健さんの気持ちを受け、全力で挑みます」ってコメントを出されていたので、てっきり草彅さんも犯人側を演じるのかと思っていました。完成した作品を観たら草彅さんは、乗客を守る側である車掌の高市を演じています。どのように健さんへの想いを込めて演じられたのでしょうか?

草彅 僕が演技をするにあたっては役柄に関係なく、高倉健さんに僕が実際に接して感じたものや、健さんの遺志とか想いのようなものを受け継いでいけたらと思っているんです。だから、「健さんから受け継いだ気持ち」というのは、同じ役だからとかそういうことでもなく、もっと色々と飛び越えていて。いつもどの作品のどの役でも、僕は健さんのことをちょっと思っていたりするんですよ。

――映画『あなたへ』(2012)で高倉健さんと共演されていますね。

草彅 そうです。当たり前の話ですけど、人ってそれまで関わってきた人の影響をすごい受けるもの。僕にとっては、高倉健さんはすごく影響を受けた方なんです。今回の『新幹線大爆破』もリブートであってリメイクではないので違う作品ではあるんですけど、共演以降、本当にどの役でも健さんにどこか近づきたいなと思っていて。

 演じながら、健さんは役としてこういうアプローチをしているんじゃないかなとか、そんなふうに考えている。そういった意味で健さんの気持ちを受け継いでいけたらなと思っています。

2025.04.20(日)
文=石津文子
撮影=深野未季
スタイリスト=栗田泰臣
ヘアメイク=荒川英亮