この記事の連載
【南山梨の旅】久遠寺&中ノ倉峠
【南山梨の旅】湯葉丼&道の駅地元グルメ
まるで絵のような光景が楽しめる! 中ノ倉峠でハイキング

旧千円札の裏面を覚えていますか? 水面に富士が写っている「鏡富士」が透かしの左側に印刷されていましたよね。その光景を見ることができるのが、中ノ倉峠です。
お寺で心を整えた後は、自然の中で身体を動かしてリフレッシュ。久遠寺から車で30分ほど移動し、ハイキングへ出発です。

中ノ倉峠は標高1,082mの山で、トレッキングコースとしても人気。新緑や紅葉の季節は幅広い年代の人がハイキングを楽しむそう。今回登った時にも、お年を召したご夫婦やお子さんを連れたご家族などとすれ違いました。

気軽に登れる山だとはいえ、山道はなかなか急! いわゆる「つづら折り」が続きます。歩きやすく、滑りにくい山用の靴をおすすめします。雪が残っていたり、雨の翌日に登ったりするときはくれぐれもお気をつけて。悪天候の時は、中止する勇気も必要です。
登る途中にふと足を止めて見ると、木の間から富士山が見えたり、季節の移ろいを感じられたり。ハイキング・トレッキングの楽しみを十分に味わえます。

普段、運動不足の著者は少々息が切れ、汗をかくほどでした……。
それでも、頂上である中ノ倉峠展望地についた時見える、富士山と本栖湖の雄大な絶景、山の上でしか味わえない爽快感は格別。山登りの苦労も吹っ飛ぶ美しさと心地よさでした。昔の人もきっとその美しさに息を呑んだのではないでしょうか。旧千円札をかかげている人の姿もありました。
近くには峠に登らずとも富士山と本栖湖が楽しめるスポット・本栖湖展望公園があるので、時間のない方や、ドライブのついでに寄るにはこちらもおすすめです。
中ノ倉峠
問い合わせ先:身延町観光課 TEL: 0556-62-1116
不変の美しさや心地よさを味わえる南山梨エリア

昔から人々に愛されていた富士山や、心の支えとなってきた日蓮宗の総本山、写経や朝のお勤め。時代を超えて届くその美しさや心地よさは、私たちの心と身体をリフレッシュさせてくれます。
この春、南山梨の旅へ出かけてみませんか。

2025.05.03(土)
文=宇野なおみ