縁起の良い絵柄、伝統的コラボの豆皿

◆AKOMEYA TOKYO「九谷焼 豆皿 吉祥紋」

 便利なうえに集めるのも楽しい豆皿はプレゼントにぴったりです。こちらの九谷焼の豆皿は、「青郊窯」という石川県能美市の歴史ある工房とAKOMEYA TOKYOがコラボしたもの。「五彩」と呼ばれる九谷焼独特の色味が華やかで、食卓を彩ります。

 鶴亀、松竹梅、富士山、だるまなど、縁起の良い「吉祥紋」をあしらった豆皿は、贈る相手の門出を祝うのにぴったり。電子レンジや食洗器に対応しているのもありがたいポイントです。

縁起の良いモチーフで集めるのも楽しい箸置き

◆中川政七商店「菓子木型の福よせ箸置き」

 豆皿だけでなく、箸置きもいくつあっても嬉しいテーブルウェアのひとつです。

 こちらは干菓子を作る小さな木型で形成した箸置きシリーズ。色や形がさまざまでつい集めたくなるかわいさがあります。

 梅や菊花、ひょうたんなど縁起の良いモチーフで、相手に喜ばれること間違いなし。1個から購入できますが、1,000円以下のリーズナブルな品なので、いくつか選んでセットとして贈れるのもいいですね。

使うほど“育つ”マグカップ

◆中川政七商店「信楽焼のマグカップ」

 贈りものの定番・マグカップも和素材にすることで生活に馴染む使いやすいギフトに。

 こちらの信楽焼のマグカップは、江戸時代から続く信楽の窯元「明山窯」とともにつくられたもの。和素材特有の風合いを残しつつも、現代の食卓になじむようシンプルな形状になっています。

 「並白」「黄はだ」とカラーバリエーションは2色展開。使えば使うほど味わい深くなる表情の変化を楽しめます。

繊細な文様、伝統が織りなす美しき菓子皿

◆中川政七商店「麻の葉菓子皿」

 テーブルウェアのギフトといえば、やはりお皿が定番。

 こちらは日本の伝統的な吉祥文様の「麻の葉文」をモチーフにした菓子皿です。岐阜県瑞浪市で「みずなみ焼」の窯業を営む「株式会社深山」の職人の手で、縁起の良い文様が繊細に描かれています。

 中川政七商店のロゴが印字された木箱に入っており、門出のギフトとして最適です。

◇◇◇

 今回紹介した商品はお手頃な価格帯でありながら、洗練されたものばかり。おしゃれな和ギフトで贈る方の新たな門出を華々しくお祝いましょう。

2025.03.27(木)
文=十六夜瑠奈(A4studio)