寒さの中で力を蓄えた草木がパワフルに芽吹き、次々と花を咲かせて景色をカラフルに染め上げる春がやってきました。
日本各地に、今しか見られない、かけがえのない美しい景色が広がっています。今回は茨城県が誇る、春の絶景・風物詩をピックアップ。自然が織りなす奇跡の景色に会いにいきませんか?
» #01 小貝川ふれあい公園
» #02 牛久大仏
» #03 福岡堰
» #04 水郷潮来あやめまつり
» #05 竜神大吊橋 竜神峡鯉のぼりまつり
» #06 沖洲の桜並木
» #07 桜川のヤマザクラ
» #08 般若院
» #09 日立平和通り
» #10 大洗サンビーチ
◆小貝川ふれあい公園

小貝川ふれあい公園は、一級河川の小貝川の水辺を活かし、花畑と自然体験をテーマにした多目的な総合公園。園内はフラワーゾーン、バーベキュー場、こども広場、スポーツゾーン、自然観察ゾーンなどに分かれています。中でも人気なのが、日本百名山の筑波山と、ポピー畑の絶景です。
5月中旬から下旬にかけては200万本ものシャーレーポピーが花を咲かせ、まるで絵本に出てくるような風景に出会えます。
見ごろの時期:5月中旬~下旬
小貝川ふれあい公園(こかいがわふれあいこうえん)
所在地 茨城県下妻市堀篭1650-1
https://www.city.shimotsuma.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/park/page000198.html
◆牛久大仏

「牛久大仏」は、牛久市にある仏教世界を表現したテーマパーク。
園内には「世界一大きな青銅製立像」としてギネス世界記録に認定された全長120メートルの大仏様が鎮座。春には庭園のソメイヨシノやシバザクラとのコラボレーションが楽しめます。
大仏様の胎内は5つのフロアに分かれ、「光の世界」や「念仏の間」、約77席の写経席が用意された写経空間「知恩報徳の世界」、毎日朝と夕方に読経が響き渡る「蓮華蔵世界」など、さまざまな学びが得られる空間が広がります。
大仏様の胸部には地上85メートルの展望台が設けられ、天候に恵まれた日はスカイツリーや富士山の眺望も楽しめます。
5月には「なつかしの露天と大道芸人」や、「お花摘み」が行われるなど、年間を通してさまざまなイベントが予定されていることも牛久大仏の魅力です。
桜の見ごろの時期:3月下旬〜4月上旬頃
牛久大仏(うしくだいぶつ)
所在地 茨城県牛久市久野町2083
https://daibutu.net/
2025.04.05(土)
文=CREA編集部
協力=茨城県庁 観光物産課