最近、街なかで若い人から声をかけられます。数年前になりますが、銀座の有名なレストランに入ってひとりでカレーを食べていたら、男の人がずっとこっちを見ていました。会計を終えて外に出ると、その彼が待っていて「田嶋先生、僕は先生のファンです。子どものころ、親と一緒にテレビで観てました」と言われました。
子どもを抱いた男の人が、「先生のおかげで助かっています」と声をかけてくることもあります。昔は、男の人が子どもを抱いたり、ベビーカーに乗せて外出することなんて考えられませんでしたが、今は男の人も子育てに悩むようになってきました。ようやく男の人も普通に家事や子育てをするようになって、世の中も少しはいい方向に進んでいますね。
若い人の意識が、ずいぶん変わってきたのかもしれません。声をかけてくれる三十代や四十代の人の話を聞くと、子どものころに私がテレビで女性差別について怒っている姿をさんざん見てきたそうです。きっと今になって、あのとき怒っていたセンセイの言うことが正しかったのかも、と思ってくれているのでしょう。私がテレビに出ているときは誰も味方してくれなかったのですが、そうやって種を蒔くことはできたのかなと思います。
新聞や雑誌の取材を受けたり、原稿を依頼されたりすることも増えました。きっかけは、二〇一九年、松尾亜紀子さんが創刊したフェミマガジン『エトセトラ』(エトセトラブックス刊)で「We♡Love 田嶋陽子!」という特集が組まれ、作家の山内マリコさんと柚木麻子さんが責任編集を務めてくれたことにあります。雑誌の反響は大きかったようで、それ以来、「田嶋陽子ブーム」や「田嶋陽子の再評価」といった言葉を耳にするようになりました。といっても、それだけ女性を取り巻く状況が昔と変わっていないということですから、再評価と言われても複雑な思いがします。
三十年前に書いた自伝的エッセイ『愛という名の支配』も、山内さんがSNSですすめてくれたおかげで、若い人たちが手に取ってくれるようになり、新潮文庫で復刊されました(二〇二二年に韓国版刊行、二〇二四年に中国版刊行)。
2024.10.05(土)