この記事の連載

 上野動物園のジャイアントパンダのエリアに3月中旬、巨大な2基のやぐらが完成しました。シンシン(真真)がいる「屋外放飼場B」のやぐらのサイズはおよそ縦3メートル×横5メートル×高さ3.7メートル、双子のシャオシャオ(暁暁)とレイレイ(蕾蕾)がいる「屋外放飼場D」のやぐらはおよそ縦3メートル×横4.5メートル×高さ3.5メートル(いずれも天板の縦×横×地面から天板までの高さ)です。

 やぐらの設置は、パンダの多様な行動を引き出したり、運動量を増やしたりするためで、環境エンリッチメント(飼育動物の生活環境を豊かにする取り組み)の一環です。

 実は、シンシンの運動量を増やして、高血圧の悪化を防ぐことも大きな目的の1つでした。シンシンは昨年、高血圧だと判明し、鼻血を出しました(『上野動物園のパンダ「シンシン」が体調不良…元気な姿をみられるのはいつ?』)。上野動物園は昨年9月20日以降、シンシンに対し、定期的な血圧測定と投薬を続けながら薬の量を調整するなど、高血圧の改善に取り組んでいます。

冬にやぐらの工事をした理由

 やぐらの設置工事は1月26日(金)~3月17日(日)に行い、その間、シンシンは原則非公開、双子は室内で公開となりました。パンダは暑さが苦手。冬は屋外に出られる貴重な季節なのに、2カ月近く屋外で公開されなかったため、珍しく雪が積もった2月6日(火)も来園者はパンダが雪の中で過ごす様子を見られませんでした。

 冬に工事をしたのは、もしや年度末の東京都の予算消化のため?との疑惑も浮上しましたが、そうではなく「少しでも早くやぐらをつくって、シンシンに運動をさせてあげたかったから」(大橋直哉さん)とのことです(大橋さんの肩書きは、取材した3月時点は上野動物園教育普及課長、4月から多摩動物公園教育普及課長)。

 ちなみに上野動物園の工事は東京都が発注するケースも多いのですが、3月にできた2基のやぐらは、公益財団法人東京動物園協会(東京都の指定管理者)が発注しています。建設費を同協会に問い合わせると、3月25日時点で「まだ確定していません」との回答でした。この建設費は東京都の歳出ではなく、寄付金などによる「ジャイアントパンダ保護サポート基金」から支出します。

2024.04.13(土)
文・写真=中川美帆